創建は建築学科内の学科報です。学科内のさまざまなニュースや学生の活躍、 先生方の随筆、研究の紹介などが主な内容です。創建の歴史は約半世紀にも亘り、 1966年4月に創刊し、通巻170号を超えました。創建(そうこん)の命名者は 幸田太一教授(故人)、タイトルは倉田博教授(故人)の筆によるものです。 |
「なぜ耳は二つなのか」 | 濱田 幸雄教授 | 2024年11月20日発行(通巻187号) | |
実務家・研究者・教育者として | 森山 修治教授 | 2024年7月20日発行(通巻186号) | |
建築学科を卒業する皆さんヘ 〜偶然の出会いを楽しみましょう〜 | 渡邉 宏非常勤講師 | 2024年3月20日発行(通巻185号) | |
時代の変遷と大学教育方針 変えるべきものと、変えてはいけないもの | サンジェイ パリーク教授 | 2023年11月20日発行(通巻184号) | |
人にやさしく | 浦部 智義教授 | 2023年7月20日発行(通巻183号) | |
ピンポンパールに学ぶ『コミュ力』 | 千葉 正裕教授 | 2023年3月20日発行(通巻182号) | |
未知なる空間との対峙〜多摩美図書館を施工して〜 | 森田 健一非常勤講師 | 2022年11月20日発行(通巻181号) | |
新しい生活様式を考える | 廣田 篤彦教授 | 2022年6月19日発行(通巻180号) | |
「目からウロコが落ちた時」ー建築家としてスタートー | 渡部 和生特任教授 | 2022年3月20日発行(通巻179号) | |
歴史上の人物から得られる教訓 | 森山 修治教授 | 2021年11月20日発行(通巻178号) | |
謎の文字 | 浅里 和茂教授 | 2021年7月9日発行(通巻177号) | |
地震の揺れを科学的にする研究 | ガン・ブンタラ教授 | 2021年3月20日発行(通巻176号) | コロナ禍で知る言葉と文字の重さ | 濱田 幸雄教授 | 2020年11月20日発行(通巻175号) |
環境と建築材料科学 | サンジェイ N. パリーク教授 | 2020年7月20日発行(通巻174号) | |
私の研究歴 | 出村 克宣教授 | 2020年3月25日発行(通巻173号) | |
魔法の言葉 | 浦部 智義教授 | 2019年12月20日発行(通巻172号) | |
君の未来 | 千葉 正裕教授 | 2019年7月5日発行(通巻171号) | |
郷愁・憧憬・待望・勇躍 | 浅里 和茂教授 | 2019年3月25日発行(通巻170号) | |
環境を考える | 廣田 篤彦教授 | 2018年12月12日発行(通巻169号) | 戊辰150周年 | 2018年7月10日発行(通巻168号) | 平成29年度建築学科就職状況報告号 | 2018年5月25日発行(通巻167号) | 「虎の穴」としての工学部 | 速水 清孝教授 | 2018年3月25日発行(通巻166号) | 災害調査で得た教訓 | 森山 修治教授 | 2017年12月21日発行(通巻165号) | 半世紀という時間 | 鈴木 晃教授 | 2017年7月18日発行(通巻164号) | 平成28年度建築学科就職状況報告号 | 2017年5月26日発行(通巻163号) | 大学・社会での学び | 出村 克宣教授 | 2017年3月25日発行(通巻162号) | 風に吹かれて | 浅里 和茂教授 | 2016年12月15日発行(通巻161号) | 新時代の建築家 | 濱田 幸雄教授 | 2016年7月20日発行(通巻160号) | 平成27年度建築学科就職状況報告号 | 2016年5月20日発行(通巻159号) | グローバル・エンジニアのステータス | ガン・ブンタラ教授 | 2016年3月25日発行(通巻158号) |
揺らぐ建築の安全・安心 | 森山 修治教授 | 2015年12月15日発行(通巻157号) | ポスト建設の時代に向けて | 速水 清孝教授 | 2015年7月10日発行(通巻156号) | 平成26年度建築学科就職状況報告号 | 2015年5月25日発行(通巻155号) | 社会インフラの危機と建築技術者の役割 | 湯本 長伯教授 | 2015年3月25日発行(通巻154号) | 希望の建築 | 渡部 和生特任教授 | 2014年12月12日発行(通巻153号) | 入浴中の事故 ロハスの家と福島の課題 | 鈴木 晃教授 | 2014年7月10日発行(通巻152号) | 平成25年度建築学科就職状況報告号 | 2014年5月20日発行(通巻151号) |
ラフマニノフの2番 | 浅里 和茂教授 | 2014年3月25日発行(通巻150号) | |
多くのことを学んでほしい | 出村 克宣教授 | 2014年3月25日発行(通巻149号) | |
「ロハスの工学と建築学」 | 濱田 幸雄教授 | 2013年12月12日発行(通巻148号) | |
創造とデザインを軸に幅広い分野を研究 | 湯本 長伯教授 | 2013年7月19日発行(通巻147号) | 平成24年度建築学科就職状況報告号 | 2013年5月17日発行(通巻146号) |
ストーンズのベーシスト | 浅里 和茂教授 | 2013年3月25日発行(通巻145号) | 建設業界の動向と就職戦線 | 千葉 正裕教授 | 2012年12月10日発行(通巻144号) | プロになるむずかしさ | 出村 克宣教授 | 2012年7月12日発行(通巻143号) | 平成23年度建築学科就職状況報告号 | 2012年6月6日発行(通巻142号) | CCD,技術者への教訓 | 濱田 幸雄教授 | 2012年3月25日発行(通巻141号) |
ハーメルンの笛吹き | 若井 正一教授 | 2011年12月10日発行(通巻140号) | |
震災と為になる話 | 倉田 光春教授 | 2011年7月15日発行(通巻139号) | |
平成22年度建築学科就職状況報告号 | 2011年7月1日発行(通巻138号) | ||
東北地方太平洋沖地震対応特別号 | 2011年5月20日発行(通巻137号) | ||
クラプトンの眼鏡 | 浅里 和茂教授 | 2011年3月25日発行(通巻136号) | |
工学部の強みを活かそう | 千葉 正裕教授 | 2010年12月10日発行(通巻135号) | |
本物を学ぼう | 出村 克宣教授 | 2010年7月1日発行(通巻134号) | |
平成21年度就職状況報告号 | 2010年5月15日発行(通巻133号) | ||
『住環境創生大学校 須賀川』いま発進 | 狩野 勝重教授 | 2010年3月25日発行(通巻132号) | |
ベルリンの壁 | 濱田 幸雄教授 | 2009年12月10日発行(通巻131号) | |
青春讃歌 | 若井 正一教授 | 2009年7月10日発行(通巻130号) | |
平成20年度就職状況報告号 | 2009年4月25日発行(通巻129号) | ||
頼んで頼まれ 迷惑を掛け合わないと 友達になれない | 倉田 光春教授 | 2009年3月25日発行(通巻128号) | |
構造技術者のキャリアプラン | 浅里 和茂教授 | 2008年12月15日発行(通巻127号) | |
ロハスな工学部 | 出村 克宣教授 | 2008年7月10日発行(通巻126号) | |
平成19年度就職状況報告号 | 2008年4月26日発行(通巻125号) | ||
就職を意識して自分力を高めよう | 千葉 正裕教授 | 2008年3月25日発行(通巻124号) | |
「まちの風景」と「まちなみ景観」 | 狩野 勝重教授 | 2008年1月11日発行(通巻123号) | |
一期一会 | 若井 正一教授 | 2007年6月28日発行(通巻122号) | |
聞こえない音に耳をすまし,聞きたくない音に耳を傾ける | 濱田 幸雄助教授 | 2007年3月25日発行(通巻121号) | |
イノベーションと人づくり教育 | 大濱 嘉彦教授 | 2007年1月10日発行(通巻120号) | |
音楽の都 ウィーンでの体験 | 浦部 智義専任講師 | 2006年7月7日発行(通巻119号) | |
卒業記念号 | 2006年3月25日発行(通巻118号) | ||
少子高齢化と人口減の下での技術革新の重要性 | 大濱 嘉彦教授 | 2006年1月20日発行(通巻117号) | |
生き物との共生 | 若井 正一教授 | 2005年7月10日発行(通巻116号) | |
人を幸せにする声・音 | 濱田 幸雄助教授 | 2005年3月25日発行(通巻115号) | |
自己研鑽 | 倉田 光春教授 | 2004年7月10日発行(通巻114号) | |
建築材料屋からの一言 | 出村 克宣教授 | 2004年3月25日発行(通巻113号) | |
チンコロ姐ちゃんが翔る里山 | 土方 吉雄助教授 | 2004年1月13日発行(通巻112号) | |
ネットワーク社会に生きるために | 浅里 和茂助教授 | 2003年7月7日発行(通巻111号) | |
わが家は安全か | 黒田 浩司教授 | 2003年3月25日発行(通巻110号) | |
建築がイメージできますか | 出村 克宣教授 | 2002年7月10日発行(通巻109号) | |
ユニバーサルデザインの思想とバリアフリーの目 | 松井 壽則助教授 | 2002年3月25日発行(通巻108号) | |
環境移行 | 若井 正一教授 | 2001年7月7日発行(通巻107号) | |
4コース制となる建築学科 | 出村 克宣教授 | 2001年4月10日発行(通巻106号) | --- |
2000年度日本建築学会大会を終えて | 岩崎 博教授 | 2001年2月15日発行(通巻105号) | --- |
幸せの器 | 岩崎 博教授 | 2000年6月30日発行(通巻104号) | --- |
自ら問うて学ぶ | 倉田 光春教授 | 2000年3月25日発行(通巻103号) | --- |