教員の活躍

最新情報

3年ぶりとなる懇親会も開催された徳定川・古川池清掃活動『春の陣』!卒業生&企業も多数参加し、大いに盛り上がりました!

産官学民の連携で生み出すパワーが継続させる清掃活動  5月20日(土)、工学部の学生・教員・卒業生と古川池愛護会による清掃活動が行われました。今回は3年ぶりに懇親会も開催する二部構成となり、地域貢献と研究活動、さらに学生 […]

最新情報

土木工学科の川崎洋輔准教授が土木学会土木計画学研究委員会優秀論文賞を受賞しました

センシングデータを使った首都高の事故発生時の交通渋滞を予測する研究が高く評価される  この度、土木工学科の川崎洋輔准教授が、公益社団法人土木学会の土木計画学研究委員会優秀論文賞を受賞しました。土木学会誌の臨時増 […]

最新情報

土木工学科の石橋寛樹助教が土木学会構造工学委員会の2022年 AI・データサイエンス奨励賞を受賞しました

機械学習と気象データを活用した防災対策の研究が高く評価される  この度、土木工学科の石橋寛樹助教の論文『機械学習と確率雨量指標に基づく豪雨時の斜面崩壊危険度評価および対策優先度判定』が、公益社団法人土木学会構造 […]

最新情報

土木工学科の中野和典教授が『ふくしまベンチャーアワード2022』で 優秀賞を受賞しました

 この度、『ふくしまベンチャーアワード2022』において、土木工学科の中野和典教授が優秀賞を受賞しました。ふくしまベンチャーアワードは、新しいビジネスへの挑戦や、地域課題の解決に取り組むビジネスプランを幅広く募 […]

最新情報

土木工学科の岩城一郎教授と前島拓専任講師が可搬型蛍光X線分析装置を用いたコンクリートの塩分濃度測定技術を開発しました

コンクリート塩分濃度測定を1ヶ月から30秒に大幅短縮した技術が国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました  土木工学科の岩城一郎教授と前島拓専任講師の構造・道路工学研究室は、東北大学未来科学技術共同研 […]