情報工学の授業の復習に最適な学修支援システムの提案が高く評価される 令和6年11月28日(木)から30日(土)に行われた第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(主催:日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア […]
情報工学科
情報工学専攻2年の小林亜里紗さんが日本写真測量学会『令和6年度秋季学術講演会』で学術講演会論文賞を受賞しました
モバイルレーザスキャナの計測点群データを使って建物維持管理のためのBIM構築の研究が高く評価される 11月14日(木)・15日(金)に開催された一般社団法人日本写真測量学会『令和6年度秋季学術講演会』において […]
情報工学専攻2年の大川柊音さんがIEEE ICCE 2024 Young Scientist Paper Awardを受賞しました
ネットワーク技術を駆使したドローンによる無人宅配技術の開発研究が高く評価される この度、情報工学専攻博士前期課程2年の大川柊音さん(制御ソフトウェア研究室/上田清志教授)が電気・情報工学分野の学術研究学会であ […]
『大学で学ぶプログラミング教室』を開催しました
「目指せ!未来のゲームクリエイター」子どもたちにプログラミングの魅力を伝える体験会 工学部では、郡山市制施行100周年事業の一環として、11月30日(土)、12月14日(土)、12月21日(土)の3日間、小中 […]
情報工学科 若林裕之元教授に日本大学名誉教授称号が授与されました
12月10日(火)、日本大学会館において日本大学名誉教授称号授与式が行われ、元情報工学科教授 若林裕之氏に名誉教授の称号が授与されました。 名誉教授の称号は、永年にわたり本学において教育上又は研究 […]
情報工学科の宮村倫司准教授が、HPCI利用研究課題「優秀成果賞」を受賞しました
この度、情報工学科 宮村倫司准教授が代表者である研究課題「『富岳』を用いた原子力発電所のフルスケール3次元FEMモデルによるマルチパーパスシミュレーション」が一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)の […]
情報工学科の上田清志教授が、国際的な学術研究団体IEEEより表彰されました
この度、情報工学科 上田清志教授がIEEE Consumer Technology Society PresidentよりService Award(功労賞)を受賞しました。この賞は、IEEE 2024 In […]
令和7年度日本大学工学部情報工学科教員募集について(2/28締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R7情報工学科教員公募
フィッシングサイト撲滅チャレンジカップで全国6位!県警からも表彰されました
県警サイバー防犯ボランティアの3名の学びの成果が評価される この度、情報工学科の学生3名が「第二回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」において全国第6位という好成績を収め、サイバー犯罪の被害拡大防止に貢献 […]
情報工学科 学生インタビュー動画を公開しました
情報工学科で学ぶ学生たちの「Student interview」動画を公開しました。 インタビューでは情報工学科を選択した理由や目指す進路、高校生へのメッセージなど、情報工学科の学生たちの生の声を […]