今年のオープンキャンパスは春(5月)、夏(8月)、秋(10月)の3回。それぞれ、受験を考える皆さんにとってタイムリーで貴重なプログラムが満載です。工学ってどんなことを学ぶんだろう、実際のキャンパスの雰囲気はど […]
最新情報
情報工学専攻1年の野林緑朗さんがFOSE2024第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップにおいてポスター・デモ賞を受賞しました。
情報工学の授業の復習に最適な学修支援システムの提案が高く評価される 令和6年11月28日(木)から30日(土)に行われた第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(主催:日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア […]
日本大学東北高等学校にて工学部との高大連携による「ロハス探究プレゼンテーション大会」が開催されました
日本大学東北高等学校にて令和3年9月から始まった「ロハス探究活動」は、各学科の探究テーマから自分の探究心を掻き立てるものを選択し、クラスの垣根を越えた探究チームが身近なところからテーマに沿った課題を見つけ、主 […]
【土木女子の会初】オリジナルユニフォームが完成しました!
メンバー一丸となってデザイン企画から創り上げたユニフォームで結束力もパワーアップ! 学年を越えて女子学生が支え合い、交流する場として設けられている「土木女子の会」。昨年12月20日(金)7014教室で開催された「OG就 […]
土木工学科独自の学生サポート「ランチ付き企業セミナー」を開催
企業とのタッグで実現。将来のキャリアデザインと現在の生活を同時にサポート! 土木工学科では、昨今の物価高騰によって経済的に厳しい状況にある学生たちを支援するため、協賛企業と協力して昼食を提供する取り組みを続け […]
地元ケーブルテレビで課題解決型インターンシップin天草の様子が放送されました!
2月18日(火)~26日(水)にかけて、ロハス工学を実践する地域づくりを体験する、工学部生限定のインターンシップを実施し、その様子が天草ケーブルテレビにおいて放送されました。 本学部ロハス工学セン […]
令和6年度 学生FD CHAmmiT学部提案書に基づく学生への回答書について
日本大学では、FD活動に学生の声を反映させながら教育力の向上を目指すべく、平成25年度より、16学部95学科、短期大学部4学科、通信教育部を対象に学生・教員・職員が一堂に会して学生FDや本学の教育について理解 […]
新入生交流会のご案内
新入生同士や在学生との親睦を深め、学修意欲を高めることを目的に開催します。 記 1 開 催 日 3月27日(木)・3月28日(金)・3月29日(土) 2 タイムスケジュール 受付開始 … 9:30交&ensp […]
令和7年度 前学期オリエンテーション・ガイダンス及び学年暦等について
令和7年度前学期のガイダンス日程及び学年暦等を掲載いたしますので、確認の上参加されるようお願いいたします。 ※なお、都合により変更等した場合には、その都度更新いたします。 1 オリエンテーション・ガ […]
令和7年度健康診断の実施について
「学校保健安全法」により、健康診断を受けることが義務付けられています。定期健康診断は、自らの健康状態を把握し、病気の早期発見・早期治療につなげることができます。健康の維持増進だけでなく、集団生活が行われる大学 […]