脱炭素社会の構築に向けた蓄電技術の進歩に貢献する この度、電気電子工学科の江口卓弥助教と秋田大学の熊谷誠治教授らのグループは、負極にシリコンを用いたリチウムイオンキャパシタの長寿命化を可能にする技術を開発し、 […]
電気電子工学科
電気電子工学専攻博士後期課程2年の鈴木静華さんの論文が「The Journal of Physical Chemistry C」に採用されました
蛍光体材料の発光特性の向上に寄与する 異分野融合による共同研究の成果が高く評価される この度、電気電子工学専攻博士後期課程2年の鈴木静華さん(薄膜機能材料研究室/髙橋竜太准教授)の論文『Structural Defec […]
令和5年度「電気電子女子の会」を開催しました
2023年7月15日(土)に電気電子女子の会が4年ぶりに開催されました。学部1年生から4年生までの女子学生17人名と教員7名が参加し、昼食を共にしながら授業や学生生活に対する意見交換や、学生同士の学年を超えた […]
令和6年度日本大学工学部電気電子工学科教員募集について(8/21締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R6電気電子工学科教員公募
日本大学工学部を会場とする令和5年東北地区若手研究者研究発表会の開催および講演募集のご案内
日本大学工学部70号館を会場に令和5年3月1日(水)、令和5年東北地区若手研究者研究発表会を開催します。 日時 令和5年3月1日(水) 12:30~ (終了は17:30予定) 会場 日本大学工学部70号館 〒963-86 […]
令和5年度日本大学工学部電気電子工学科教員募集について(8/31締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R5電気電子教員公募
電気電子工学専攻2年の鈴木静華さんが2021年応用物理学会東北支部第76回学術講演会講演奨励賞を受賞しました
データサイエンスと最先端の材料実験を組み合わせた 研究成果が高く評価される ・12月2日(木)・3日(金)に開催された2021年応用物理学会東北支部第76回学術講演会にて、電気電子工学専攻博士前期課程2年の鈴木静華さん( […]
電気電子工学科 髙橋竜太准教授が令和3年度日本大学リサーチャー・アワードを受賞しました
・優れた研究成果を挙げた研究者に贈られる日本大学リサーチャー・アワードの受託・共同研究費部門に電気電子工学科の髙橋竜太准教授が受賞しました。これは、文部科学省発表「産学連携等実施状況調査」の対象となる受託・共同研究におい […]
令和3年度 大学院特別講義(2回目)を開催しました
・12月17日(金)に,NTT物性科学基礎研究所の章国強(Guoqiang Zhang)主任研究員をお迎えし,「通信波長帯の微小ナノワイヤレーザー光源の実現に向けて」という題目で,令和3年度大学院特別講義が開催されました […]
2021年度電気学会東北支部学術公開講演会(2件)が開催されました
日時 2021年11月24日(水) 13:30~15:00 場所 70号館7072教室 演題と講師 (1)「次世代配電ネットワーク技術の開発」、関澤学氏(東北電力株式会社研究開発センター) (2)「電磁気学は本当に役立つ […]