Department of Architecture
Architecture Course
建築学科の概要

教育内容、カリキュラムなど建築学科の特色がわかります。
建築学専攻の概要

大学院での学びの特色や研究分野について紹介します。
研究室紹介

各研究室のスタッフや研究内容について紹介します。
就職・資格

建築学科・専攻の就職データや取得できる資格です。
NEWS
建築学科4年の鈴木俊哉さん、渡邉大さん、同2年の中山翔太さんが二級建築士試験に合格しました
在学中に難関の試験に合格!!建築士への道 この度、建築学科4年の鈴木俊哉さんと渡邉大さん、同2年の中山翔太さんが二級建築士試験に合格しました。 二級建築士の合格率は、学科試験で40%前後、設計製図 […]
建築学科の学生が第2回 タカカツグループ 学生住宅設計アイデアコンペで佳作に選ばれました
アイデアを形にする面白さを経験しながらさらなる高みを目指して挑戦し続ける この度、第2回 タカカツグループ 学生住宅設計アイデアコンペにおいて、建築学科の学生3組が佳作に選ばれました。このコンペは現代の“宮城 […]
建築学科1年の遠藤優斗さんと髙森魁さんが宅地建物取引士資格試験に合格しました
1年生で難関を突破!宅地建物取引士資格試験に見事合格 この度、建築学科1年の遠藤優斗さんと髙森魁さんが宅地建物取引士試験に見事合格しました。不動産取引の専門家である宅地建物取引士は、宅地建物取引業法に基づき定 […]
建築学科卒業生 本間しおりさんが日本インテリア学会「第31回卒業設計作品展」で優秀作品賞を受賞しました
卒業設計をブラッシュアップ、地域と学校をテーマにした空間提案が高く評価される 日本インテリア学会「第31回卒業作品展」において、2023年度建築学科卒業の本間しおりさん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義教授 […]
建築学科住環境計画研究室(市岡綾子専任講師)が携わる「白河市における景観学習」が、国土交通省「令和6年度都市景観大賞」優秀賞を受賞しました
地域と連携し、次世代を担う子どもたちの景観やまちづくりへの意識を高める活動が高く評価される この度、建築学科住環境計画研究室(市岡綾子専任講師)と白河市が協働で児童を対象に実施している「白河市における景観学習 […]
建築学科の教育目的
建築学に関する幅広い知識と、専門性の高い技術、さらに創造力豊かな芸術性を修得して、広く地域社会に通用する協調性のある人間性を身につけるとともに、建築が果たすべき社会的使命としての倫理観や責任感を持った、実践力や指導力のある建築技術者、建築士、デザイナー、研究者、公務員、教員等の人材を養成します。
建築学専攻の教育目的
博士前期課程
安心して暮らせる豊かな生活環境の創造に向けて、学部で修得した教養及び建築学の基礎的な知識をもとに、建築学の各専門分野についてより高度な知識を修得すると共に、建築学の多様な研究や設計の課題に対して自ら探求してまとめ上げる力を養い、社会の要請に適応できる優れた人材を育成する。
博士後期課程
建築学の各専門領域における最新の学術的動向を踏まえて、国内外に通用する企画力や応用力を養うと共に、建築構造学の研究、防災や新材料の研究、建築人間工学の研究、都市環境に関する研究、建築歴史・意匠の研究など、広範な専門領域から独創的な研究課題を自ら深耕して、社会の要請に適応できる自立した研究者、技術者を育成する。
本学科卒業により、一級建築士試験及び二級建築士試験の受験資格が得られます(一級建築士免許の登録には実務経験2年が必要)。大学院では、改正建築士法に基づく一級建築士の実務経験要件に対応するインターンシップ制度を導入して、実践教育にも力を入れています。