ロハスの池プロジェクトの一員として学生たちが取り組む研究活動に住民の期待も高まる 11月14日(火)、5412教室にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)中間報告会』が行 […]
報告
第73回北桜祭『桜花爛漫 咲き誇れそれぞれの桜』を開催しました
工学部恒例秋の祭典、第73回北桜祭が「桜花爛漫 咲き誇れそれぞれの桜」をテーマに、10月28日(土)・29日(日)に開催されました。両日共に天候に恵まれ、2日間でのべ4,000人を超える来場者がありました。学 […]
令和5年度化学系学協会東北大会(国際会議)において生命応用化学専攻博士前期課程2年の栁沼涼祐さんがRSC最優秀ポスター賞を、同2年の千葉康平さんがポスター賞を受賞しました
独創的な研究で世界的に評価される 9月8日(金)から10日(日)に行われた、令和5年度化学系学協会東北大会および日本化学会東北支部80周年記念国際会議(仙台大会)において、生命応用化学専攻博士前期課程2年の栁 […]
史上7人目のアマチュア優勝の快挙 ダンロップフェニックストーナメント
本学ゴルフ部の杉浦悠太選手(国際関係学部4年)が、国内男子プロゴルフツアーの2023ダンロップフェニックストーナメントで優勝しました。大会史上日本人最年少優勝。ツアー史上7人目のアマチュア優勝の快挙です。 & […]
生命応用化学専攻博士前期課程2年の渡部菜月さんが日本分析化学会第72年会で大阿蘇若手ポスター賞を受賞しました
健康や環境に悪影響を及ぼすマイクロプラスチック問題解決に向けた研究が高く評価される 9月13日(水)から15日(金)に熊本城ホールで行われた、公益社団法人日本分析化学会第72年会において、生命応用化学専攻博士 […]
「スポGOMI in郡山」に学文連と吹奏楽部、北桜祭実行委員会が参加しました
KFB福島放送主催の「スポGOMI in郡山」が6月17日(土)に郡山駅前西口広場周辺で開催され、本学部から学文連(学術文化サークル連合会)と吹奏楽部、北桜祭実行委員会の計3チームがそれぞれ参加しました。※ス […]
令和5年度外国人留学生交流会を実施しました
令和5年11月11日(土)、併設する日本大学東北高等学校の家庭科室で、留学生同士と日本人学生との交流を目的とした交流会を実施しました。 当日は、留学生8名(国籍:中国、ロシア、カンボジア)、留学生 […]
「土木女子の会×ロハスの畑プロジェクト」農業でコラボレーション
土木女子の会がロハスの畑のさつまいもを収穫しました 10月28日(土)北桜祭が行われる中、土木女子の会に所属する1年から3年までの学生4名がロハスの畑で芋掘り体験に参加しました。 「土木女子の会」 […]
生命応用化学専攻博士後期課程1年の鈴木祐輝さんと相内佑斗さんが化学工学会第54回秋季大会で学生優秀講演賞優秀賞を受賞しました
CO2分離・回収に利用できるガス吸収液の実用化に向けた研究が高く評価される 9月11日(月)から13日(水)に、福岡大学七隈キャンパスで行われた化学工学会第54回秋季大会(公益社団法人化学工学会主催)において […]
『ふくしまインフラBASE2023~社会インフラの守り人が集う場~』が日本大学工学部で開催されました
『地域の社会インフラを地元で守る』共通価値創造を目指して 10月21日(土)、『ふくしまインフラBASE2023~社会インフラの守り人が集う場~』が日本大学工学部70号館1階で行われました。このイベントは、ふ […]