建築学科4年の蛯澤康海さんと、情報工学科2年の岡谷美紅さんが郡山市政広報テレビ番組「こおりやま市政なう!」に出演しました。 同番組は、福島中央テレビ(FCT)で、郡山市の魅力や注目の取り組みなどを […]
建築学科
建築学科4年の糠谷勇輔さん、同3年の栗田真良さん、同2年の川﨑蒼士さんが二級建築士試験に合格しました
同じ高校出身の先輩後輩が切磋琢磨し、難関の試験を突破!! この度、建築学科3年の栗田真良さんと同2年の川﨑蒼士さんが、見事二級建築士試験に合格しました。二人は静岡県立科学技術高等学校の先輩後輩で、同じく現在4年の糠谷勇 […]
令和4年度セーフコミュニティ賞を受賞しました
セーフコミュニティとは「けがや事故は、原因を究明することで予防できる」という理念のもと、市民の皆様と行政や関係機関、団体、組織等が協働で、安全に安心して暮らすことができるまちづくりに取り組む地域のことをいいま […]
建築学科のサンジェイ・パリーク教授のスペシャルインタビューが『Style KORIYAMA』に掲載されています
月刊フリーペーパー&ポータルサイト『Style KORIYAMA』に、建築学科のサンジェイ・パリーク教授のインタビュー記事が掲載されています。 『Style KORIYAMA』スペシャルインタビューはこちら 福島県内で活 […]
第26回JIA東北建築学生賞で建築学科4年の糠谷勇輔さんが優秀賞、同4年の阿部佳穂さんが奨励賞を受賞しました
将来の可能性を期待させる2つの作品が審査会で高い評価を受ける 10月27日(木)に、第26回JIA東北建築学生賞審査会がオンラインで開催され、建築学科建築・地域計画研究室(指導教員:宮﨑渉専任講師)の糠谷 勇 […]
建築学専攻1年の吉澤伊代さんが日本インテリア学会第34回大会で学生発表奨励賞を受賞しました
視線・動線の緩和につながる設えの重要性に着目した点が高く評価される 10月22日(土)・23日(日)に行われた日本インテリア学会第34回大会(福島)において、建築学専攻博士前期課程1年の吉澤伊代さん(住環境計画研究室/ […]
建築学科の学生主体団体『Chi 縁』が、地域のイベントに参加し貢献しています
温かく支えてくれる人がいる福島だから まちや人とつながり、やりたいことに挑戦できる。 『Chi 縁』(代表:建築学科 3年 永見政悟さん)は、建築学科の学生を主体に、地域の人々との交流の中でまちの魅力や課題を発見し、カ […]
建築学科卒業生の吉田奈未さんが日本インテリア学会『第29回卒業作品展』で優秀作品賞を受賞しました
インテリアと一体となった新しい街への衣替えを提案した作品が高く評価される この度、日本インテリア学会 『第29回卒業作品展』において、2021年度建築学科卒業の吉田奈未さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義 […]
建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました
サステナブルな建築デザインとそこを拠点とした健康まちづくり活動が高く評価される この度、建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が、2022年度グッドデザイン […]
建築学専攻博士前期課程1年の結城諒眞さんが『第2回フェーズフリーアワード2022』で入選しました
防災と集落の『ゴミ集積場』を結び付けた視点が高く評価される ・この度、建築学専攻博士前期課程1年の結城諒眞さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義教授)が令和3年度卒業設計で取り組んだ作品『今、集落の暮らしの結節点』が、 […]