半導体材料として注目を集めるハライドペロブスカイトを用いて高性能な薄膜の作製を目指す この度、電気電子工学専攻博士後期課程3年の鈴木静華さん(薄膜機能材料研究室/髙橋竜太教授)が、独立行政法人日本学術振興会の […]
学科からのお知らせ
土木工学科恒例行事!徳定川・古川池清掃活動『春の陣』が開催されました
産官学民の連携で続く清掃活動が25年目に突入 6月1日(土)、工学部の学生・教員・卒業生と古川池愛護会による清掃活動が行われました。清掃活動終了後は懇親会も開催する二部構成となり、地域貢献と研究活動、さらに学生たちが将 […]
情報工学専攻2年の吉田錬平さんが電気関係学会関西連合大会において、連合大会奨励賞を受賞しました
車両やドローンの自動運転に向けたカメラの物体検出の研究が高く評価される この度、情報工学専攻博士前期課程2年の吉田錬平さん(次世代マルチメディアシステム研究室/松村哲哉教授)が電気関係学会関西連合大会(開催: […]
建築学科の髙橋岳志助教が第15回JIA東北住宅⼤賞2023において優秀賞を受賞しました
街の景観に溶け込み、優れた温熱環境を実現した家が 建築家から高く評価される この度、建築学科の髙橋岳志助教が設計した『島の家』が第15回JIA東北住宅⼤賞2023において優秀賞を受賞しました。この賞は、東北6県に造られ […]
建築学専攻1年の田端萌美さんが『JIA東北学生卒業設計コンクール2024』で最優秀賞を受賞しました
新たな地域産業の展開から町の賑わいを創出する建築が高く評価される 『JIA東北学生卒業設計コンクール2024(公益社団法人日本建築家協会東北支部主催)』の審査会が2月20日(火)に行われ、建築学専攻博士前期課 […]
令和7年度日本大学工学部情報工学科教員募集について(9/10締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R7情報工学科教員公募
建築学科 特設サイトがオープンしました!
建築学科の中高生のための特設サイトがオープンしました!建築学科の魅力や学生の活躍、就職のことなどがわかる情報満載のサイトになっています。 特設サイトはこちらから↓
建築学科の浦部智義教授と建築計画研究室が、復興に資する2つの建築デザインがそれぞれ賞を受賞しました。
地域の日常にも寄与する2つの復興建築デザインが、それぞれ高く評価される(復興設計賞と福島県建築文化賞) この度、浦部智義教授とその研究室(建築計画研究室)が計画・設計に携わった葛尾村復興交流館あぜりあが2023年12月 […]
サイゲームスクリエイティブコンテスト2023において、建築学科の中田大翔さんが『3DCG部門賞』を受賞しました
建築で身につけたスキルを基盤に3DCGクリエイターとして大いに活躍する この度、建築学科4年の中田大翔さん(写真右)が3年次のとき、サイゲームスクリエイティブコンテスト2023(株式会社Cygames主催)の […]
建築学科市岡専任講師がとみおかアーカイブ・ミュージアム企画展に協力しました
「震災遺産を考える2024 ~ビッグパレットふくしま避難所を考える#1~」 福島県富岡町のとみおかアーカイブ・ミュージアムにおいて、企画展「震災遺産を考える2024 ~ビッグパレットふくしま避難所を考える#1 […]
