温かく支えてくれる人がいる福島だから まちや人とつながり、やりたいことに挑戦できる。 『Chi 縁』(代表:建築学科 3年 永見政悟さん)は、建築学科の学生を主体に、地域の人々との交流の中でまちの魅力や課題を発見し、カ […]
学生の活躍
第72回北桜祭『花明かり あの輝きを もう一度』を開催しました
工学部恒例秋の祭典、第72回北桜祭が「花明かり あの輝きを もう一度」をテーマに、10月29日(土)・30日(日)に開催されました。台風被害と新型コロナウイルス感染症の影響によって開催を阻まれた北桜祭が4年ぶ […]
学生ものつくり団体『LohasProLAB』がメディカルクリエーションふくしま2022『第3回創生アイデアコンテスト』で特別賞を受賞しました
日大東北高校とのコラボチームで医療に役立つアイデアを提案 10月27日(木)、ビッグパレットふくしまでメディカルクリエーションふくしま2022『第3回創生アイデアコンテスト』(主催:ふくしま医療機器開発支援セ […]
建築学科卒業生の吉田奈未さんが日本インテリア学会『第29回卒業作品展』で優秀作品賞を受賞しました
インテリアと一体となった新しい街への衣替えを提案した作品が高く評価される この度、日本インテリア学会 『第29回卒業作品展』において、2021年度建築学科卒業の吉田奈未さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義 […]
建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました
サステナブルな建築デザインとそこを拠点とした健康まちづくり活動が高く評価される この度、建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が、2022年度グッドデザイン […]
土木工学科の学生・教職員・卒業生と地域住民が協働で古川池清掃活動を行いました
清掃活動を通して、産官学民の連携が更に深まり 『ロハスの池プロジェクト』への期待も大いに高まる 10月22日(土)、工学部の教員・学生と古川池愛護会による古川池の清掃活動『秋の陣』が行われました。24年ほど前 […]
生命応用化学専攻1年の佐藤さつきさんが令和4年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(無機/分析/環境化学分野)を受賞しました
食品廃棄物を有効利用するための研究が高く評価される 9月17日(土)、18日(日)に公益社団法人日本化学会東北支部令和4年度化学系学協会東北大会(盛岡大会)が開催され、生命応用化学専攻博士前期課程1年の佐藤さ […]
生命応用化学専攻1年の山本真大さんが令和4年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(高分子化学/繊維化学分野)を受賞しました
骨腫瘍治療に役立つ薬物キャリアの開発研究が高く評価される ―優秀ポスター賞受賞おめでとうございます。感想をお聞かせください。 初めての学会発表での受賞に、最初は大変驚きました。実は学会前に石原先生に発表練習を […]
学術文化サークル連合による部室棟清掃を実施しました。
2022年10月28日(金)、学術文化サークル連合(学文連)に所属する12団体46名の学生が、部室棟清掃を実施しました。 学内美化清掃企画は、学術文化サークル連合会が例年行ってきた行事ですが、今年 […]
建築学専攻博士前期課程1年の結城諒眞さんが『第2回フェーズフリーアワード2022』で入選しました
防災と集落の『ゴミ集積場』を結び付けた視点が高く評価される ・この度、建築学専攻博士前期課程1年の結城諒眞さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義教授)が令和3年度卒業設計で取り組んだ作品『今、集落の暮らしの結節点』が、 […]