開発途上国でのインフラ整備事業を完遂した技術力とマネジメント力が高く評価される この度、平成22年度に土木工学科を卒業した服部裕史さん(大日本土木株式会社勤務)が、『令和3年度海外インフラプロジェクト優秀技術者大臣奨励 […]
最新情報
オープンキャンパス2022【8月6日・7日】を開催しました
8月6日(土)、7日(日)、日本大学工学部ではオープンキャンパス2022を開催しました。今回は、各学科の特徴的な実験や実習を体験できる『リアルサイエンス』、興味をそそる研究室を多数公開した『オープンラボ』のほか、総合型選 […]
建設コンサルタンツ協会東北支部若手の会と土木工学科の学生との交流会を行いました
若手技術者との交流を通して、建設業界や就職に関する貴重な情報を得る 7月29日(金)、建設コンサルタンツ協会東北支部若手の会と土木工学科の学生たちとの交流会が、工学部8号館3階土木ゼミナール室で行われました。 […]
令和4年度高大連携推進教育懇談会を開催しました
高校教員と工学部教職員が密に連携を図るための 高大連携推進室が本格始動へ! 7月30日(土)、工学部では高校の校友教員および協力教員を招いて、高大連携推進教育懇談会を開催しました。本年度4月に高大連携推進室を開設し、高 […]
令和4年度日本大学特待生賞状・日本大学各種奨学生証書授与式を執り行いました。
令和4年7月21日(木)、工学部本館3階第1会議室において、令和4年度日本大学特待生賞状・日本大学各種奨学生証書授与式を執り行いました。 受賞された学生のみなさま,誠におめでとうございます。 【令和4年度 各種受賞者数 […]
建築学専攻の院生チームが、『第8回JSCA東北支部構造デザインコンテスト』で最多得票賞を受賞しました
竹を使って「輪」を築く斬新な作品が 多くの方の支持を集め最多得票賞に輝く ・7月9日(土)に「JSCA東北支部第8回構造デザイン交流会」(一般社団法人日本建築構造技術者協会東北支部主催)が開催され、第1部で行われた構造デ […]
夏季休業期間中の事務取扱いについて
夏季休業期間中の事務取扱いについては,下記のとおり取扱います。 記 1 取扱期間 令和4年8月8日(月)~9月10日(土) ※期間中の土曜・日曜・祝日は業務を行いません。 ※8月12日(金)~8 […]
建築学科住環境計画研究室の学生が白河市長に『まちなかの暮らし体験住宅計画案』をプレゼンテーションしました
・白河市は、移住者や二地域居住者を対象とした暮らし体験住宅を今まで田園地域に設置していましたが、今年度はまちなかで計画しています。 ・建築学科の住環境計画研究室(市岡綾子専任講師)は、産学官協働により、この暮らし体験住宅 […]
建築学専攻の川崎浩長さんが令和3年度日本コンクリート工学会東北支部奨励賞を受賞しました
コンクリートのひび割れ自己治癒技術の進展・普及に 貢献する研究として高く評価される ・この度、建築学専攻博士後期課程1年の川崎浩長さん(鉄筋コンクリート(RC)構造・材料研究室/指導教員:サンジェイ・パリーク教授)が、令 […]
ロハス工学特論特別講義の講師 後藤千恵氏と6専攻の大学院生による座談会を行いました
私たちの力で未来を変えよう! 広がる『ロハス工学』の可能性 ・6月23日(木)に行われた、後藤千恵氏による『ロハス工学特論』特別講義を受けた各専攻の大学院生6名に集まっていただき、後藤氏とともに『ロハス工学』の可能性を探 […]