卒業研究発表の達成感に浸りながら、仲間との楽しい思い出をつくる 2月7日(火)、4年次生を対象とした令和4年度卒業研究発表会懇親会を開催しました。令和元年度に入学し、台風19号の影響によるキャンパス被災や新型コロナウイ […]
最新情報
自動車通学の学生を対象とした交通安全講習会を実施しました
安全運転で事故を未然に防ごう! 令和5年度学生駐車場の使用許可申請及び自動二輪・原付バイクの登録に先駆けて、1月30日(月)に「県民の警察官」として2022年度表彰された郡山警察署の吉田英明警部補に来学いただき、交通安 […]
令和4年度第65回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました
3年ぶりに対面で行われ、活気溢れる研究報告の場となる 12月3日(土)、令和4年度第65回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました。日本大学工学部工学研究所では、学術研究並びに教育振興を目的に、教員や学生が日頃の研究 […]
令和4年度セーフコミュニティ賞を受賞しました
セーフコミュニティとは「けがや事故は、原因を究明することで予防できる」という理念のもと、市民の皆様と行政や関係機関、団体、組織等が協働で、安全に安心して暮らすことができるまちづくりに取り組む地域のことをいいま […]
建築学科のサンジェイ・パリーク教授のスペシャルインタビューが『Style KORIYAMA』に掲載されています
月刊フリーペーパー&ポータルサイト『Style KORIYAMA』に、建築学科のサンジェイ・パリーク教授のインタビュー記事が掲載されています。 『Style KORIYAMA』スペシャルインタビューはこちら 福島県内で活 […]
情報工学科4年 卯木優大さんが『技育展2 0 2 2』 ゲーム部門で優秀賞を受賞しました
ソフトウェアとハードウェアの知識を駆使した作品「IoTサバゲーシステム」が高く評価される 「もの創り」を展示するピッチコンテスト『技育展2022』(株式会社サポーターズ主催)「ゲーム部門」において、情報工学科 […]
『ロハスのドローンプロジェクト【橋梁点検チーム】』が3D橋梁構造アーカイブに基づく双方向点検システムデモンストレーションを開催しました
スマートフォンなど既存の機器を使って簡便にできる橋梁点検システム 福島県内の橋梁点検事業者に向けた開発研究の成果を公開 令和4年11月28日(月)、ロハス工学センタープロジェクトの一つである『ロハスのドローンプロジェク […]
土木工学科の岩城一郎教授がNHKの「視点・論点」に出演します
NHKの「視点・論点」において、土木工学科の岩城一郎教授が「社会インフラの老朽化対策」をテーマに、地域の橋を長持ちさせるため、住民と協働して簡易なメンテナンス(橋の歯磨き)を行う取り組み事例について紹介します。 日時・放 […]
入学者一般選抜実施に伴う窓口業務の休業について
入学者一般選抜実施のため,下記の日にちは,窓口業務は行いません。 令和5年2月3日(金)・2月4日(土)及び15日(水)
新型コロナウイルス感染症への対応(1月24日更新)
2019年12月以降、新型コロナウイルス感染症(CОVID-19)の発生が確認されており、学内でも感染者が確認されています。一人ひとりが正しい知識を持ち、「感染を拡大させない」という自覚と責任を共有し、共に行動してくださ […]