令和6年7月18日(木)、62号館(ハットNE )3階6231教室において、令和6年度日本大学特待生賞状・日本大学各種奨学生証書授与式を執り行いました。 式の最後には根本修克工学部長から祝辞をいた […]
最新情報
機械工学科3年の佐藤智哉さん、茅野聖也さん、佐藤真聖さんが「第34回自動車技術独創アイデアコンテスト」において入賞しました
機械工学モノづくり工房モビリティデザイン部会の学生が大活躍!自動車の安全性と実現性の高さが評価される 6月8日(土)、公益社団法人自動車技術会東北支部主催「第34回自動車技術独創アイデアコンテスト」が行われ、 […]
【8/3・4開催】オープンキャンパス2024のプログラム最新情報公開!!
『学科横断コーラボ企画』がおもしろい! 8月3日(土)・4日(日)開催のオープンキャンパス2024のプログラムの目玉は、なんといっても『学科横断コーラボ企画』!!業界や社会で実装されている最先端の技術から、各 […]
ホンダのスーパーカーNSXを展示!ふくしまNSXミーティング2024を開催します
7月13日(土)にふくしまNSXミーティング2024を開催します。詳細は下記よりご覧ください。
学校推薦型選抜特別奨学生証書授与式及び昼食会を開催しました
工学部独自の新しい奨学金制度で4年間の学びをサポート 6月20日(木)、本館3階第2会議室において、令和6年度日本大学工学部学校推薦型選抜特別奨学生証書授与式が行われました。学校推薦型選抜特別奨学生は本年度よ […]
ロハスの池プロジェクトが高大連携の取り組みへと発展しています
高校生も参加!研究活動の環を広げ、地域の人々が集う場所を目指す 日本大学東北高等学校理科部のみなさん ロハス工学センタープロジェクト「古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(通称:ロハスの池プロジェクト […]
情報工学科の中村和樹准教授の論文が、世界的学術雑誌『Science of Remote Sensing』においてMost popularに選ばれました
南極の氷河の流動状況を明らかにした研究が、世界的注目を集める 情報工学科の中村和樹准教授が3年ほど前に世界的学術雑誌『Science of Remote Sensing』(※Impact Factor:5.7 […]
【木内建設株式会社】高大連携推進室による就職応援セミナーを開催
高大連携推進室では、入学から卒業・就職まで一貫した学生支援として、学生が自らの進路について考える機会を提供するために、全国の本学部OBから心強い支援を得て、さまざまなセミナーを開催しております。 […]
【藤枝市役所】高大連携推進室による就職応援セミナーを開催
高大連携推進室では、入学から卒業・就職まで一貫した学生支援として、学生が自らの進路について考える機会を提供するために、全国の本学部OBから心強い支援を得て、さまざまなセミナーを開催しております。 […]
機械工学科の片岡則之教授が日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 2023年度 第31回業績賞を受賞しました
この度、機械工学科 片岡則之教授が一般社団法人日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 2023年度 第31回業績賞を受賞しました。この賞は、前年度末までに発表されたバイオエンジニアリング関連の研究及び技術の […]