安積疎水の水路の補修と長寿命化を目指し、日本とオランダの共同研究を促進させる取り組み さらに、オランダとの研究課題『激甚化する自然災害に耐えるレジリエントな建築・インフラ構造物のあり方』が独立行政法人日本学術 […]
学科からのお知らせ
【電気電子工学科】「再生可能エネルギー~再生可能エネルギーから風力発電基礎・風力発電基礎・風力メンテナンスを学ぶ」を開催しました。
福島県内における再生可能エネルギーの取り組み状況について学生の皆さんに理解を深めてもらうことを目的として、7月24日(火)に公益財団法人福島県産業振興センターの柿崎隆夫様、株式会社風凛のGM(ゼネラルマネージ […]
土木女子の会で『国道13号浅川トンネル』の工事現場の見学を行いました
ICTを活用した最先端の土木工事現場に突入!トンネルはこうして造られる! 8月2日(金)、土木女子の会に所属する1年から3年までの女子学生13名と建設現場に関心のある男子学生2名が参加して、『国道13号浅川ト […]
ロハスの池プロジェクトの一環として、産学官民による古川池現地視察に学生も参加しました
郡山市も注目するロハス工学の取り組み産学官民連携による古川池環境整備を推進する原動力へ ロハス工学センタープロジェクトの一つである『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)』では […]
情報工学科 学生インタビュー動画を公開しました
情報工学科で学ぶ学生たちの「Student interview」動画を公開しました。 インタビューでは情報工学科を選択した理由や目指す進路、高校生へのメッセージなど、情報工学科の学生たちの生の声を […]
工学の世界を探究できるサイト「目には見えない電気のセカイ」を公開しました!
工学のセカイへの道案内。見えない電気に出会える、知りたくなる! 本日、「目には見えない電気のセカイ」を公開しました!!工学部が進めるロハスなものづくりに欠かせない、電気のチカラを紹介するサイトです。 &ems […]
令和6年度『電気電子女子の会』を開催しました
先輩・後輩そして先生との親睦が深まる 7月20日(土)、電気電子工学科・専攻に所属する1年次生から大学院2年次生までの女子学生12名と教員10名が集まり、『電気電子女子の会』が行われました。昨年、4年ぶりに開 […]
『土木工学科学生×建設コンサル若手技術者交流会2024』が行われました
What’s建設コンサルタント? 若手技術者が“ホンネ”で答えます! 7月5日(金)、建設コンサルタンツ協会東北支部若手の会と土木工学科の学生たちとの交流会が、工学部8号館3階土木ゼミナール室で行われました。建設コンサ […]
土木女子の会×福島県内女性技術者との交流会を開催しました
女性技術者が活躍できる場を知る! 今後の就職活動につながる貴重な体験 7月2日(火)、土木女子の会では、福島県内の女性技術者との交流会を行いました。近年、建設業界でも積極的に女性を採用していますが、実際どのような仕事を […]
機械工学科3年の佐藤智哉さん、茅野聖也さん、佐藤真聖さんが「第34回自動車技術独創アイデアコンテスト」において入賞しました
機械工学モノづくり工房モビリティデザイン部会の学生が大活躍!自動車の安全性と実現性の高さが評価される 6月8日(土)、公益社団法人自動車技術会東北支部主催「第34回自動車技術独創アイデアコンテスト」が行われ、 […]