コンクリート塩分濃度測定を1ヶ月から30秒に大幅短縮した技術が国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました 土木工学科の岩城一郎教授と前島拓専任講師の構造・道路工学研究室は、東北大学未来科学技術共同研 […]
学科からのお知らせ
土木工学科コンクリート工学研究室で竹筋コンクリート公開実験を行いました
SDGsへの取り組みによる社会貢献を目指す『竹筋コンクリート復活プロジェクト』に期待が高まる 土木工学科コンクリート工学研究室(子田康弘教授)では鉄筋の代わりに竹を補強材として用いる竹筋コンクリートの実用化を目指し、2 […]
機械工学科オリジナルYouTubeチャンネルに新たに3本のショート動画をアップしました
新たに「熱のエネルギーで発電!!」「キャラクターになりきれる?!モーションキャプチャ」「材料にかかる力の計測」のショート動画を公開しました!ぜひ、ご覧ください! ▶機械工学科Youtubeチャンネルはこちら […]
日本大学工学部を会場とする令和5年東北地区若手研究者研究発表会の開催および講演募集のご案内
日本大学工学部70号館を会場に令和5年3月1日(水)、令和5年東北地区若手研究者研究発表会を開催します。 日時 令和5年3月1日(水) 12:30~ (終了は17:30予定) 会場 日本大学工学部70号館 〒963-86 […]
土木工学専攻博士前期課程2年 相内豪太さんが土木学会全国大会第77回年次学術講演会優秀講演者として表彰されました
次世代の石炭火力発電からの産業副産物の有効利用に関する研究が高く評価される 9月15日(木)・16日(金)に行われた令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会において、土木工学専攻博士前期課程2年 相内 […]
土木工学専攻1年の土屋貴一さんが第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました
地盤防災を目的とした液状化現象の再現実験の成果が高く評価される 7月20日(水)から22日(金)に公益社団法人地盤工学会第57回地盤工学研究発表会が行われ、土木工学専攻博士前期課程1年土屋貴一さん(地盤工学研 […]
建築学科の学生主体団体『Chi 縁』が、地域のイベントに参加し貢献しています
温かく支えてくれる人がいる福島だから まちや人とつながり、やりたいことに挑戦できる。 『Chi 縁』(代表:建築学科 3年 永見政悟さん)は、建築学科の学生を主体に、地域の人々との交流の中でまちの魅力や課題を発見し、カ […]
建築学科卒業生の吉田奈未さんが日本インテリア学会『第29回卒業作品展』で優秀作品賞を受賞しました
インテリアと一体となった新しい街への衣替えを提案した作品が高く評価される この度、日本インテリア学会 『第29回卒業作品展』において、2021年度建築学科卒業の吉田奈未さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義 […]
建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました
サステナブルな建築デザインとそこを拠点とした健康まちづくり活動が高く評価される この度、建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が、2022年度グッドデザイン […]
機械工学科のショート動画を公開しました!
機械工学科の魅力を学生目線から発信していきます! 機械工学科の魅力を伝えるショート動画を多数公開しました! これからも随時更新してまいりますのでこの機会にぜひ見てみてください! ▶機械工学科Youtubeチャンネルはこち […]