2024年10月17日(木)・18日(金)に、第13回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2024)が開催されました。REIFふくしま2024には国内外から160の民間企業及び自治体、公的研 […]
電気電子工学科
【電気電子工学科】「再生可能エネルギー~再生可能エネルギーから風力発電基礎・風力発電基礎・風力メンテナンスを学ぶ」を開催しました。
福島県内における再生可能エネルギーの取り組み状況について学生の皆さんに理解を深めてもらうことを目的として、7月24日(火)に公益財団法人福島県産業振興センターの柿崎隆夫様、株式会社風凛のGM(ゼネラルマネージ […]
工学の世界を探究できるサイト「目には見えない電気のセカイ」を公開しました!
工学のセカイへの道案内。見えない電気に出会える、知りたくなる! 本日、「目には見えない電気のセカイ」を公開しました!!工学部が進めるロハスなものづくりに欠かせない、電気のチカラを紹介するサイトです。 &ems […]
令和6年度『電気電子女子の会』を開催しました
先輩・後輩そして先生との親睦が深まる 7月20日(土)、電気電子工学科・専攻に所属する1年次生から大学院2年次生までの女子学生12名と教員10名が集まり、『電気電子女子の会』が行われました。昨年、4年ぶりに開 […]
電気電子工学専攻博士後期課程3年の鈴木静華さんが、令和6年度日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました
半導体材料として注目を集めるハライドペロブスカイトを用いて高性能な薄膜の作製を目指す この度、電気電子工学専攻博士後期課程3年の鈴木静華さん(薄膜機能材料研究室/髙橋竜太教授)が、独立行政法人日本学術振興会の […]
電気電子工学科の学生が地元地域の廃棄物の再利用の可能性について報告しました
【産学連携】地元企業×電気電子工学科パワーエレクトロニクス研究室 電気電子工学科パワーエレクトロニクス研究室(渡部仁貴教授・江口卓弥助教・千葉玲一上席研究員)では、福島県喜多方市にある株式会社ハート・プラザ様 […]
【プレスリリース】電気電子工学科の俵毅彦教授らが世界初、通信波長の光に共鳴する電子とギガヘルツ超音波のハイブリッド状態を実現しました
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と学校法人日本大学(本部:東京都千代田区、理事長:林 真理子、以下「日本大学」)は、通信波長の光に共鳴する希土類元素を添加した超音波 […]
電気電子工学科の江口 卓弥助教が公益財団法人カシオ科学振興財団の研究助成に採択されました
この度、電気電子工学科の江口 卓弥助教の「炭素材料の複合利用によるバイオマス由来カーボンを用いた多機能導電助剤の開発」が、公益財団法人カシオ科学振興財団の研究助成に採択されました。この研究助成は「若手研究者に […]
日本大学工学部を会場とする令和6年東北地区若手研究者研究発表会の開催および講演募集のご案内
日本大学工学部70号館を会場に令和6年3月1日(金)、令和6年東北地区若手研究者研究発表会を開催します。 日時 令和6年3月1日(金) 12:30~ (終了は17:30予定) 会場 日本大学工学部70号館 〒 […]
【プレスリリース】電気電子工学科の江口卓弥助教がリチウムイオン蓄電器の蓄電量増加と長寿命化を両立させる技術を開発しました
脱炭素社会の構築に向けた蓄電技術の進歩に貢献する この度、電気電子工学科の江口卓弥助教と秋田大学の熊谷誠治教授らのグループは、負極にシリコンを用いたリチウムイオンキャパシタの長寿命化を可能にする技術を開発し、 […]