私たちの力で未来を変えよう! 広がる『ロハス工学』の可能性 ・6月23日(木)に行われた、後藤千恵氏による『ロハス工学特論』特別講義を受けた各専攻の大学院生6名に集まっていただき、後藤氏とともに『ロハス工学』の可能性を探 […]
クローズアップ工学部
ジャーナリストの後藤千恵氏による『ロハス工学特論』特別講義を実施しました
『ロハス工学への期待~時代の転換点を楽しく生きるために~』 ・6月23日(木)、大学院工学研究科の『ロハス工学特論』において、元NHK解説委員でジャーナリストの後藤千恵氏をお招きし、『ロハス工学への期待~時代の転換点を楽 […]
体育祭2022を開催しました
開催にあたり、学生生活委員会副委員長の中野浩一教授は、「怪我のないように楽しんでプレーしてほしい」とエールを送りました。さて、総合優勝の賞品『Häagen-Dazs』をかけて戦う8チームの有志を紹介します! […]
高大連携推進講演会を開催します
下記のとおり開催しますので,ご案内いたします。 1 日 時 令和4年7月30日(土)10:30~12:00 2 場 所 日本大学工学部54号館3階 5431講義室 3 講 師 北海道おといねっぷ美術工芸高等学 […]
日本大学東北高校にて工学部との連携による「ロハス探究プレゼンテーション大会」が開催されました
『ロハス探究活動』を通して未来を生き抜く力を養う 高校生たちの学びを工学部の教員、学生がサポート ・2021年度より、日本大学東北高校と日本大学工学部との高大連携をさらに進め、工学部への進学も視野に入れた『ロハスクラス』 […]
学生主体のものづくり団体『Lohas ProLab』がメディカルクリエーションふくしま2021『第2回創生アイデアコンテスト』で最優秀賞を受賞しました
『視覚障がい者のためのエコーロケーション装置』が ヘルスケア製品のアイデアとして高く評価される ・この度、メディカルクリエーションふくしま2021『第2回創生アイデアコンテスト』が行われ、『Lohas ProLab(ロハ […]
令和3年度外国人留学生交流会を実施しました
ゲームやジャグリング体験を楽しみながら 国籍や学科学年を越えて交流を深める ・令和4年1月22日(土)ハットNE(62号館)3階6231教室(大講堂)において,留学生同士,そして留学生と日本人学生との交流を目的とした交流 […]
体育祭2021を開催しました
12月19日(日)、工学部体育館にて北桜祭実行委員会が企画した体育祭を開催しました。この体育祭は当初、10月末に行われた北桜祭の中のミニ運動会として企画されたものでしたが、コロナ禍の影響で北桜祭もオンライン開催となったた […]
第21回産・学・官連携フォーラムを開催いたしました
産学官の視点から新たな時代のIT技術とその利活用について考える ・12月6日(月)、工学部50周年記念館(ハットNE)3階大講堂にて、公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構との共催による『第21回 産・学・官連携フォー […]
早期合格者・保護者説明会を開催いたしました
合格おめでとう!教職員・在学生が新入生をサポートします ・工学部では、早期合格者の入学前の準備として、在学生との交流を含めた説明会と保護者説明会を12月11日(土)と18日(土)に実施いたしました。新型コロナウイルス感染 […]