在学中に難関の試験に合格!!建築士への道 この度、建築学科4年の鈴木俊哉さんと渡邉大さん、同2年の中山翔太さんが二級建築士試験に合格しました。 二級建築士の合格率は、学科試験で40%前後、設計製図 […]
neuro-hayasaka
令和6年度卒業研究発表会懇親会を開催しました
2月8日(土)、4年次生を対象とした令和6年度卒業研究発表会懇親会を開催しました。この会は、卒業する4年次生に工学部での思い出となるイベントを体験してもらいたい、と在学生や教職員が企画した懇親会です。本会を運 […]
建築学科の学生が第2回 タカカツグループ 学生住宅設計アイデアコンペで佳作に選ばれました
アイデアを形にする面白さを経験しながらさらなる高みを目指して挑戦し続ける この度、第2回 タカカツグループ 学生住宅設計アイデアコンペにおいて、建築学科の学生3組が佳作に選ばれました。このコンペは現代の“宮城 […]
建築学科1年の遠藤優斗さんと髙森魁さんが宅地建物取引士資格試験に合格しました
1年生で難関を突破!宅地建物取引士資格試験に見事合格 この度、建築学科1年の遠藤優斗さんと髙森魁さんが宅地建物取引士試験に見事合格しました。不動産取引の専門家である宅地建物取引士は、宅地建物取引業法に基づき定 […]
土木工学科で「OG就職体験発表」が行われました
土木技術者として活躍する先輩からキャリアと就活について直接聞ける、学科ならではの取り組み 令和6年12月20日(金)7014教室において、土木工学科が主催する「OG就職体験発表」が行われました。これは、自分の […]
情報工学専攻2年の小林亜里紗さんが日本写真測量学会『令和6年度秋季学術講演会』で学術講演会論文賞を受賞しました
モバイルレーザスキャナの計測点群データを使って建物維持管理のためのBIM構築の研究が高く評価される 11月14日(木)・15日(金)に開催された一般社団法人日本写真測量学会『令和6年度秋季学術講演会』において […]
学生アンバサダーの委嘱交付式を行いました
1月30日(木)、この度学生アンバサダーに任命された生命応用化学専攻1年 石川龍之介さん、土木工学科2年 皆藤愛麗咲さん、機械工学科2年 東井わかなさん、建築学科1年 佐々木倖汰さんの4名に、広報担当の遠藤拓 […]
情報工学専攻2年の大川柊音さんがIEEE ICCE 2024 Young Scientist Paper Awardを受賞しました
ネットワーク技術を駆使したドローンによる無人宅配技術の開発研究が高く評価される この度、情報工学専攻博士前期課程2年の大川柊音さん(制御ソフトウェア研究室/上田清志教授)が電気・情報工学分野の学術研究学会であ […]
図書の長期貸出を実施します
図書の長期貸出を実施しますので、ご利用ください。 貸出期間 2月1日(土)~3月17日(月)貸出分まで 返却期限 4月18日(金)【今年度卒業・修了者は3月14日(金)】 ※今年度卒業・修了者で、貸出延長を希望する場合は […]
『大学で学ぶプログラミング教室』を開催しました
「目指せ!未来のゲームクリエイター」子どもたちにプログラミングの魅力を伝える体験会 工学部では、郡山市制施行100周年事業の一環として、11月30日(土)、12月14日(土)、12月21日(土)の3日間、小中 […]