記念碑が物語るワンダーフォーゲル部の60年の歴史 令和4年10月29日(土)、ワンダーフォーゲル部創部60周年記念式典が工学部キャンパスにて行われました。この日は、北桜祭開催初日ということもあり、記念碑の除幕 […]
neuro-hayasaka
第72回北桜祭「特別講演会」が開催されました
「テレビからの脱却!イノベーティブな未来の作り方」 ―人生における全Betとは?! 土屋氏はご自身の進学理由やテレビ業界に進み「イノベーティブな」番組を作ってきた経緯をもとに、人生はどこかで「全Bet」(=す […]
建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました
サステナブルな建築デザインとそこを拠点とした健康まちづくり活動が高く評価される この度、建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が、2022年度グッドデザイン […]
4年ぶりに『日本大学工学部母校を訪ねる会』を開催しました
学生時代を共に過ごしたキャンパスでの再会を喜ぶ卒業生たち 北桜祭が開催された10月29日(土)、30日(日)に『日本大学工学部母校を訪ねる会』を開催しました。この行事は卒業後50年から10年刻みに5世代にわた […]
第22回「産・学・官連携フォーラム」を開催いたします。
森・まち・産業を支える建築の作り方~ふくしまでの産・学・官連携の取組み~ 建築の新しい木構法の開発・展開やそれを取り巻く「木」の現況をテーマに、「産」「学」「官」の立場からの講演となります。 本フォーラムでは福島県内の森 […]
生命応用化学専攻1年の佐藤さつきさんが令和4年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(無機/分析/環境化学分野)を受賞しました
食品廃棄物を有効利用するための研究が高く評価される 9月17日(土)、18日(日)に公益社団法人日本化学会東北支部令和4年度化学系学協会東北大会(盛岡大会)が開催され、生命応用化学専攻博士前期課程1年の佐藤さ […]
生命応用化学専攻1年の山本真大さんが令和4年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(高分子化学/繊維化学分野)を受賞しました
骨腫瘍治療に役立つ薬物キャリアの開発研究が高く評価される ―優秀ポスター賞受賞おめでとうございます。感想をお聞かせください。 初めての学会発表での受賞に、最初は大変驚きました。実は学会前に石原先生に発表練習を […]
学園祭「北桜祭」が4年ぶりに対面で開催されます
今週末10月29日(土)・30日(日)の2日間、日本大学工学部の学園祭「北桜祭」が4年ぶりに対面で開催されます。 当日は各企画の実施及び各団体の模擬店、展示、ステージ発表等を行います。下記注意事項を事前にご確認の上ご来 […]
学術文化サークル連合による部室棟清掃を実施しました。
2022年10月28日(金)、学術文化サークル連合(学文連)に所属する12団体46名の学生が、部室棟清掃を実施しました。 学内美化清掃企画は、学術文化サークル連合会が例年行ってきた行事ですが、今年 […]
経済的困窮者を対象とした奨学金制度について(令和4年10月20日更新)
今年度の経済的困窮者対象の給付型奨学金制度について、以下のとおりお知らせします。 ①日本大学工学部北桜奨学金 【家計急変対応・随時募集中】 募集要項 ※希望者は、学生課窓口までご連絡ください。 ②日本大学工学部後援会奨学 […]