水環境分野の専門家として県内水質改善と環境保全活動の普及に貢献 この度、元土木工学科教授である日本大学名誉教授 中村玄正先生が第72回県文化功労賞を受賞しました。この賞は福島県の文化、学術、教育の向上に大きく […]
neuro-hayasaka
テレビカメラが密着!大学院生が熊本県天草でインターンシップ!
本学部ロハス工学センター(センター長 岩城一郎教授)と連携を行っている後藤千恵客員教授が所属する「一般社団法人天草1000年の人と土の営み」に大学院生がインターンシップとして参加しました。 大学院 […]
卒業生(静岡アカシア会)がUターンを応援!
本学部の静岡県出身の卒業生でつくる「静岡アカシア会」が、県内出身者の在学生に対して、Uターン就職を応援する交流会を実施いたしました。 本学部では、入学から卒業・就職まで一貫した学生支援として、学生 […]
国内初!産官学連携による電動キックボード導入の社会実験の共同研究にかかる連携協定を締結しました。
9月12日(火)、郡山市役所にて、日本大学工学部、郡山市、BRJ株式会社(東京都)の三者による「電動キックボード導入社会実験の共同研究にかかる連携協定」を締結しました。電動キックボードの産官学の三者による連携 […]
生命応用化学科 山岸賢司准教授が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の大学発新産業創出基金事業の可能性検証に採択されました
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の大学発新産業創出基金事業の可能性検証の新規採択課題として、生命応用化学科 山岸賢司 准教授の「計算化学を基盤としたアンチセンス核酸設計の次世代プラットフォーム技術の […]
令和5年度 後学期ガイダンスの実施について
1 後学期ガイダンスについて 9月19日(火)11時からの後学期ガイダンスについて、下記リンクのとおり実施いたしますので、自身の学生番号や実施教室をよく確認して参加するようお願いいたします。 後学期ガイダンス […]
南東北大学野球連盟秋季リーグ戦開幕!!
本学部硬式野球部が所属する、南東北大学野球連盟の秋季リーグ戦が8月26日(土)からいわきグリーンスタジアムで開幕いたします。また、Yahoo! JAPANのスポーツナビで全試合ライブ配信も行います。 ご声援のほどよろしく […]
オープンキャンパス2023【8月5日・6日】を開催しました
8月5日(土)、6日(日)、日本大学工学部ではオープンキャンパス2023を開催しました。今回は、各学科の特徴的な実験や実習を体験できる『リアルサイエンス』、興味をそそる研究室を多数公開した『オープンラボ』のほ […]
水中の生態系を探究!『ロハスの池プロジェクト』による古川池魚類調査を実施しました
水環境を改善し、古川池の生態系を守ろう! ロハス工学センタープロジェクトの一つである『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)』では、古川池の独自の特徴を活かしつつ、治水・利水・環境保全と […]
「建コンをもっと知ってもらおう!!!」土木工学科学生×建設コンサル若手技術者交流会が行われました
若手技術者のみなさんが、学生の不安や疑問に“ホンネ”で答えてくれる貴重な交流会!! 7月28日(金)、建設コンサルタンツ協会東北支部若手の会と土木工学科の学生たちとの交流会が、工学部8号館3階土木ゼミナール室 […]