neuro-hayasaka

図書館

館内利用制限のお知らせ

 教科書販売及びその準備のため、館内の利用を一部制限しますので、ご理解並びにご協力のほど、よろしくお願いいたします。  なお、アクティブ・ラーニング形式の学修を行う場合は、2階閲覧室又はグループ学修室 […]

最新情報

【プレスリリース】電気電子工学科の俵毅彦教授らが世界初、通信波長の光に共鳴する電子とギガヘルツ超音波のハイブリッド状態を実現しました

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と学校法人日本大学(本部:東京都千代田区、理事長:林 真理子、以下「日本大学」)は、通信波長の光に共鳴する希土類元素を添加した超音波 […]

最新情報

学文連×図書館 配本フェアを開催します

 SDGsの目標12「つくる責任・つかう責任」の取組みの一環として、廃棄予定の雑誌や付録(景品)等を配布します。  配本を希望する方は、開催期間中に図書館備付けの用紙に記入の上、申込みを行ってください […]

最新情報

熊本県天草市で行われたインターンシップにて大学院生3名が地元の方々と協働でロハス工学を実践しました

自然の力を引き出し、人の力を引き出すロハス工学で、地域の活性化に貢献する  8月7日から13日にかけて、熊本県天草市の山間にある自然豊かな手野地区にて、土木工学専攻博士前期課程1年の田中暁さんと平井伸和さん、建 […]

最新情報

薬物乱用防止講演会を実施しました

 12月21日(木)に、郡山警察署から講師の先生をお招きし、500人近い学生・教職員出席により、薬物乱用防止講演会を行いました。大麻を所持すると、どうなるか。逮捕による社会的な影響を含め、実際に薬物事件を捜査し […]

最新情報

電気電子工学科の江口 卓弥助教が公益財団法人カシオ科学振興財団の研究助成に採択されました

 この度、電気電子工学科の江口 卓弥助教の「炭素材料の複合利用によるバイオマス由来カーボンを用いた多機能導電助剤の開発」が、公益財団法人カシオ科学振興財団の研究助成に採択されました。この研究助成は「若手研究者に […]