学内選考で選ばれた建築設計課題作品が審査会で高い評価を受ける ・10月29日(金)に、第25回JIA東北建築学生賞審査会がオンラインで開催され、建築学科建築計画研究室(指導教員:浦部智義教授)の伊藤響介さん […]
2021年
在学生並びに保護者の皆様へ
本学理事の逮捕を発端とする、この度の一連の事件により在学生の皆様並びに保護者の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけいたしていること、心よりお詫び申し上げます。 また、大学の対応が遅れていることに関しましても重ねてお詫び申 […]
令和3年度学生選書ツアーを実施しました
学生選書ツアーは、学生自らが図書館に所蔵する資料を選ぶ企画として、平成29年度からスタートしました。 今回で通算5回目となり、令和3年10月25日(月)~29日(金)の期間で実施し、8名が参加して31冊が選書されました。 […]
三菱地所設計設立20周年特別企画「+ミライプロジェクト」エリアコンペで建築学科建築計画研究室の学生作品がエリア優秀賞を受賞しました
福島県の文化的祭り『相馬野馬追』を題材にした作品が評価される ・この度、日本全国の学生を対象とした、三菱地所設計設立20周年特別企画『+ミライプロジェクト』エリアコンペが行われ、建築学科建築計画研究室(指導教員:浦部智義 […]
2021年度電気学会東北支部学術公開講演会(2件)が開催されました
日時 2021年11月24日(水) 13:30~15:00 場所 70号館7072教室 演題と講師 (1)「次世代配電ネットワーク技術の開発」、関澤学氏(東北電力株式会社研究開発センター) (2)「電磁気学は本当に役立つ […]
SDGs特設図書コーナーを設置しました
・学術文化サークル連合会【学文連】(建築学科3年・蛯澤康海委員長)が日本大学図書館工学部分館(以下,図書館)とコラボレーションして,図書館1階にSDGs特設図書コーナーを設置しました。 この特設コーナーでは,「そもそもS […]
建築学専攻博士前期課程1年の奥山翔太さんがコンペティションで入選しました
防災と日常が共存し、港町の賑わいを創出する提案が高く評価される ・この度、建築学専攻博士前期課程1年の奥山翔太さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義教授)が令和2年度卒業設計で取り組んだ作品『弱波堤 -日常に寄り添う小 […]
「福島県男女共生センター」様から女子学生に生理用品の支援
11月8日(月)~11月19日(金)に本館保健室前で,新型コロナウイルス感染症の影響などにより経済的に困窮し生活不安を抱えている学生を支援するため,福島県男女共生センター様から無償提供があり,生理用品を延べ170名の女子 […]
建築学科 浦部智義教授の研究室が葛尾村での能舞台の計画・設置と運営に貢献
甦る歴史「能・狂言」。工学部が文化振興を通じて復興に貢献 ・11月3日の文化の日に、福島県双葉郡葛尾村「葛尾大尽屋敷跡公園」で行われた『能・狂言』に、葛尾村との包括連携協定や『大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築 […]
第21回産・学・官連携フォーラムを開催いたします
アフターコロナに向けたIT技術 新型コロナウイルスにより、我々は社会システムやその基盤となるIT技術のあり方について多くの課題に直面しています。本シンポジウムでは「アフターコロナに向けたIT技術」と題し、新たな時代のIT […]