・令和3年10月26日(火)、本学部は富岡町の安全・安心で快適な都市づくりに係る都市計画や自然環境保全・災害対策等の多岐にわたる知見をもとに、「ロハス工学」に関する研究を推進するための町との交流・関係人口の拡大を図るため […]
2021年
土木工学科の水環境を学ぶ研究室と地域住民が協働で古川池清掃活動を行いました
古川池の環境保全の一環として、学生たちも地域住民とともに清掃活動に取り組む ・10月16日(土)、工学部の教員・学生と古川池愛護会による古川池の清掃活動「秋の陣」が行われました。23年ほど前から土木工学科の水環境について […]
学術文化サークル連合会「SDGs勉強会」を開催しました
ロハス工学につながるSDGsを理解し実践しよう! ・工学部では、学術文化サークル連合会【学文連】(建築学科3年・蛯澤康海委員長)が主体となり、国際的な取り組み目標であるSDGsの達成に向けた様々な活動を行っています。今回 […]
早期合格者・保護者説明会のご案内
工学部では入学前の準備として、下記日程で在学生との交流を含めた説明会(体験会)を実施いたします。新型コロナウイルス感染拡大のために例年にない不安を抱くことも多い中、入学予定の皆さまが安心して4月からの学修や学生生活を送れ […]
建築学科の学生たちが制作した建築模型が、弘前れんが倉庫美術館に展示されています
前川國男の建築を再現した精巧な模型が再び脚光を浴びる ・ ・10月1日(金)から青森県の弘前れんが倉庫美術館で2021年度秋冬プログラム『りんご前線―Hirosaki Encounters』が開催されています。 […]
元プロ野球監督の高橋由伸氏を講師に迎えて、『課外活動学生応援特別講演会』を開催しました
トップアスリートの高橋氏に学ぶ 「辛い時も最善を尽くすことが大事」 ・日本大学工学部では、10月2日(土)、54号館5431教室にて、『課外活動学生応援特別講演会』を実施しました。この講演会は、新型コロナウイルス感染症拡 […]
電気電子工学科の高橋竜太准教授の論文がアメリカ化学会のジャーナルに掲載され、サプリメンタルカバーにも採用されました
次世代の電子デバイス材料開発のための薄膜の研究が高く評価される ・この度、電気電子工学科 高橋竜太准教授(写真右)が発表した薄膜の結晶成長に関する論文が、アメリカ化学会のジャーナルの一つである『Crystal Growt […]
『スマート ウェルネス タウン ペップ モトマチ』がキッズデザイン賞優秀賞を受賞
大臣賞(少子化対策担当)でグランドオープンに花を添える ロハスの新しい建築デザインと産学連携の活動への評価と期待が高まる ・この度、ロハス工学センタープロジェクトの一つで、建築学科の浦部智義教授をリーダーとする、郡山 […]
建築学科の浦部智義教授らの『スマート ウェルネス タウン ペップ モトマチ』がキッズデザイン賞優秀賞を受賞
大臣賞(少子化対策担当)でグランドオープンに花を添える ロハスの新しい建築デザインと産学連携の活動への評価と期待が高まる ・この度、ロハス工学センタープロジェクトの一つで、建築学科の浦部智義教授をリーダーとする、郡山 […]
(再掲)新型コロナウイルスワクチン職域接種実施に伴う窓口業務の休業について
令和3年10月15日(金)は,新型コロナウイルスワクチン職域接種実施のため,窓口業務は休業となります。