自己治癒コンクリートの普及を目指した 研究成果が高く評価される ・この度、建築学専攻博士後期課程1年(受賞当時は博士前期課程2年)の川崎浩長さんが、2021年9月7日に開催された『2021年度日本建築学会大会(東海)学術 […]
学生の活躍
自動車技術会 関東支部 2021年度 学術研究講演会で機械工学科4年の五葉風雅さんがベスト・ペーパー賞を受賞しました
・3月10日(木)、公益社団法人自動車技術会 関東支部において、2021年度 学術研究講演会 (ICATYE)がオンラインで開催され、機械工学科4年(現機械工学専攻博士前期課程1年)の五葉風雅さんが、見事、ベスト・ペーパ […]
学生主体のものづくり団体『Lohas ProLab』がメディカルクリエーションふくしま2021『第2回創生アイデアコンテスト』で最優秀賞を受賞しました
『視覚障がい者のためのエコーロケーション装置』が ヘルスケア製品のアイデアとして高く評価される ・この度、メディカルクリエーションふくしま2021『第2回創生アイデアコンテスト』が行われ、『Lohas ProLab(ロハ […]
令和3年度『ロハスの池プロジェクト』の報告会を行いました
産学官民が一体となって持続可能な古川池の環境整備実現を目指す ・3月8日(火)、工学部54号館5431教室(中講堂)にて、『令和3年度 古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト~ロハスの池PJ~報告会』が行われました […]
電気電子工学専攻2年の鈴木静華さんが2021年応用物理学会東北支部第76回学術講演会講演奨励賞を受賞しました
データサイエンスと最先端の材料実験を組み合わせた 研究成果が高く評価される ・12月2日(木)・3日(金)に開催された2021年応用物理学会東北支部第76回学術講演会にて、電気電子工学専攻博士前期課程2年の鈴木静華さん( […]
建築学科卒業設計展においてJIA(公益社団法人日本建築家協会)東北支部福島地域会の審査会が行われました
プロの建築家も「取り組んでみたい」と思う作品がJIA福島地域会賞に輝く ・2月10日(金)に、建築学科卒業設計展においてJIA(公益社団法人日本建築家協会)福島地域会の審査会が行われました。学外展示優秀作品に選ばれた作品 […]
建築学科令和3年度卒業設計展を開催しました
4年間の集大成となる卒業設計44作品から桜建賞が決定! ・建築学科では、2月5日(土)・7日(月)・8日(火)に令和3年度卒業設計展を開催しました。会場となった70号館1階の講義室には44作品が展示され、多くの学生や教職 […]
生命応用化学専攻博士前期課程1年の相内佑斗さんと鈴木祐輝さんが第12回福島地区CEセミナーにて口頭発表優秀賞を受賞しました
地球温暖化対策につながるCO2分離・回収に関する 研究が高く評価される ・ ・令和3年12月18日(土)に、郡山市ビッグアイで開催された第12回福島地区CEセミナーにおいて、生命応用化学専攻博士前期課程1年の相内佑斗さん […]
建築学科住環境計画研究室が『よりみち~まち全体を図書館に』の活動を通して地域に貢献しています
本との出会い、人との出会いがまちのにぎわいを創出 取り組みを通して、人との繋がりの大切さを学ぶ ・建築学科住環境計画研究室(指導教員:市岡綾子専任講師)では、福島県矢吹町で『よりみち~まち全体を図書館に~』プロジェクトを […]
令和3年度第64回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました
各分野の研究成果を一挙公開 有意義な発表の場となる ・12月4日(土)、令和3年度第64回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました。日本大学工学部工学研究所では、学術研究並びに教育振興を目的に、教員や学生が日頃の研究成 […]