CO2吸収溶媒として注目されているイオン液体の物性を解明する研究が高く評価される 9月14日(水)から16日(金)に信州大学長野(工学)キャンパスで行われた化学工学会第53回秋季大会において、生命応用化学専攻 […]
学生の活躍
土木工学科コンクリート工学研究室で竹筋コンクリート公開実験を行いました
SDGsへの取り組みによる社会貢献を目指す『竹筋コンクリート復活プロジェクト』に期待が高まる 土木工学科コンクリート工学研究室(子田康弘教授)では鉄筋の代わりに竹を補強材として用いる竹筋コンクリートの実用化を目指し、2 […]
土木工学専攻博士前期課程2年 相内豪太さんが土木学会全国大会第77回年次学術講演会優秀講演者として表彰されました
次世代の石炭火力発電からの産業副産物の有効利用に関する研究が高く評価される 9月15日(木)・16日(金)に行われた令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会において、土木工学専攻博士前期課程2年 相内 […]
土木工学専攻1年の土屋貴一さんが第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました
地盤防災を目的とした液状化現象の再現実験の成果が高く評価される 7月20日(水)から22日(金)に公益社団法人地盤工学会第57回地盤工学研究発表会が行われ、土木工学専攻博士前期課程1年土屋貴一さん(地盤工学研 […]
建築学科の学生主体団体『Chi 縁』が、地域のイベントに参加し貢献しています
温かく支えてくれる人がいる福島だから まちや人とつながり、やりたいことに挑戦できる。 『Chi 縁』(代表:建築学科 3年 永見政悟さん)は、建築学科の学生を主体に、地域の人々との交流の中でまちの魅力や課題を発見し、カ […]
第72回北桜祭『花明かり あの輝きを もう一度』を開催しました
工学部恒例秋の祭典、第72回北桜祭が「花明かり あの輝きを もう一度」をテーマに、10月29日(土)・30日(日)に開催されました。台風被害と新型コロナウイルス感染症の影響によって開催を阻まれた北桜祭が4年ぶ […]
学生ものつくり団体『LohasProLAB』がメディカルクリエーションふくしま2022『第3回創生アイデアコンテスト』で特別賞を受賞しました
日大東北高校とのコラボチームで医療に役立つアイデアを提案 10月27日(木)、ビッグパレットふくしまでメディカルクリエーションふくしま2022『第3回創生アイデアコンテスト』(主催:ふくしま医療機器開発支援セ […]
建築学科卒業生の吉田奈未さんが日本インテリア学会『第29回卒業作品展』で優秀作品賞を受賞しました
インテリアと一体となった新しい街への衣替えを提案した作品が高く評価される この度、日本インテリア学会 『第29回卒業作品展』において、2021年度建築学科卒業の吉田奈未さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義 […]
建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました
サステナブルな建築デザインとそこを拠点とした健康まちづくり活動が高く評価される この度、建築学科の浦部智義教授をリーダーとするプロジェクト『スマート・ウェルネス・タウン・ペップ・モトマチ』が、2022年度グッドデザイン […]
土木工学科の学生・教職員・卒業生と地域住民が協働で古川池清掃活動を行いました
清掃活動を通して、産官学民の連携が更に深まり 『ロハスの池プロジェクト』への期待も大いに高まる 10月22日(土)、工学部の教員・学生と古川池愛護会による古川池の清掃活動『秋の陣』が行われました。24年ほど前 […]