祝!卒業 輝かしい未来に向けて、はなむけの宴を開催いたしました 3月25日(月)、令和5年度日本大学卒業式が日本武道館にて行われました。 その後、東京ドームホテルにて工学部学位記授与式及び卒業記念パーティーを開催いた […]
報告
古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクトの令和5年度報告会を実施しました
産学官民が連携して取り組むロハスの池プロジェクト郡山浪漫回廊計画実現に向けて、さらに前進!! 2月27日(火)、54号館中講堂にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)令和 […]
建築学科の『卒業設計優秀作品学外展示会』が開催されました
独創性に溢れる卒業設計12作品の中から、JIA福島地域会賞が選ばれる 建築学科では、2月13日(火)から15日(木)まで、郡山駅前ビッグアイ6階市民ふれあいプラザにて『卒業設計作品展卒業設計優秀作品学外展示会 […]
機械工学科の下權谷祐児准教授らの論文がAmerican Journal of Physiology-Cell Physiologyに掲載されました
機械工学科の下權谷祐児准教授が東京大学大学院医学系研究科の山本希美子准教授らと共同で取り組んだ研究論文が、生理学分野の主要学術誌の一つであるAmerican Journal of Physiology-Cell Phy […]
土木工学科の岩城一郎教授が令和5年度日本大学リサーチャー・アワードを受賞しました
菅野建設工業株式会社様より「スピードガン」をご寄贈いただきました
この度、菅野建設工業株式会社 代表取締役 菅野泰助様より体育会硬式野球部に対して「スピードガン」一式が贈呈され、3月13日(水)工学部本館にて寄贈式が行われました。 寄贈いただいたスピードガンは世 […]
令和5年度 学生FD CHAmmiT学部提案書に基づく学生への回答書について
日本大学では、FD 活動に学生の声を反映させながら教育力の向上を目指すべく、平成25 年度より、16 学部95 学科、短期大学部4学科、通信教育部を対象に学生・教員・職員が一堂に会して学生FD や本学の教育に […]
電気電子工学科の学生が地元地域の廃棄物の再利用の可能性について報告しました
【産学連携】地元企業×電気電子工学科パワーエレクトロニクス研究室 電気電子工学科パワーエレクトロニクス研究室(渡部仁貴教授・江口卓弥助教・千葉玲一上席研究員)では、福島県喜多方市にある株式会社ハート・プラザ様 […]
日本大学東北高等学校にて工学部との高大連携による「ロハス探究プレゼンテーション大会」が開催されました
令和3年9月から始まった「ロハス探究活動」は、各学科・総合教育の探究テーマから自分の探究心を掻き立てるものを選択し、クラスの垣根を越えた探究チームが身近なところからテーマに沿った課題を見つけ、主体的に議論を交わしながら […]
生命応用化学専攻2年の山本真大さんが2023年度高分子学会東北支部研究発表会において、若手優秀発表賞を受賞しました
骨粗鬆症の治療に役立つ高分子ナノ粒子の研究開発が高く評価される 11月9日(木)、10日(金)に2023年度高分子学会東北支部研究発表会(主催:公益社団法人高分子学会東北支部)が開催され、生命応用化学専攻博士 […]