地域の日常にも寄与する2つの復興建築デザインが、それぞれ高く評価される(復興設計賞と福島県建築文化賞) この度、浦部智義教授とその研究室(建築計画研究室)が計画・設計に携わった葛尾村復興交流館あぜりあが2023年12月 […]
報告
ご存じですか?五十嵐ホール、五十嵐奨学金の由来について
4月10日、新潟から五十嵐澄夫様、弘子様ご夫妻が桜花爛漫の本学部キャンパスをご訪問されました。この日は、林理事長も工学部を訪問されていたため、記念撮影を行い、林理事長から感謝の意が述べられました。その理由 […]
林真理子理事長、大貫進一郎学長ら日本大学役員の方々が工学部を訪問されました
理事長就任後工学部に初訪問、桜のロハスキャンパスを感じていただきました 4月10日(水)、本学の林 真理子理事長、大貫進一郎学長、大熊 智之常務理事、渡辺 美代子常務理事、ソコロワ山下聖美副学長、小堂 俊孝副学長の6名 […]
サイゲームスクリエイティブコンテスト2023において、建築学科の中田大翔さんが『3DCG部門賞』を受賞しました
建築で身につけたスキルを基盤に3DCGクリエイターとして大いに活躍する この度、建築学科4年の中田大翔さん(写真右)が3年次のとき、サイゲームスクリエイティブコンテスト2023(株式会社Cygames主催)の […]
建築学科市岡専任講師がとみおかアーカイブ・ミュージアム企画展に協力しました
「震災遺産を考える2024 ~ビッグパレットふくしま避難所を考える#1~」 福島県富岡町のとみおかアーカイブ・ミュージアムにおいて、企画展「震災遺産を考える2024 ~ビッグパレットふくしま避難所を考える#1 […]
トレジャーハンティングでトモダチの輪を広げよう!!!広大なキャンパスを舞台にした新入生学内研修を行いました
4月4日(木)、令和6年度日本大学工学部学内研修が行われました。コロナ禍にスタートした学内研修「トレジャーハンティング」。この企画も4回目となり、広大なキャンパスを有する工学部の恒例行事となりつつあります。ゴ […]
桜のキャンパス一般開放を終了いたしました
・春の暖かな日差しを浴び、咲き誇った満開の桜の花も見ごろを過ぎ、キャンパスには薄桃色の花びらの絨毯が広がってまいりました。予定どおり4月14日(日)をもちまして、桜のキャンパス一般開放を終了とさせていただきます。期間中は […]
【プレスリリース】土木工学科子田康弘教授、情報工学科中村和樹准教授らの産学研究グループが『鋼橋腐食検出AIカメラ』を開発しました
「ロハスウェア」を組み込んだAIカメラの開発で橋梁点検者の点検業務を支援する この度、日本大学工学部は福島県産学連携ロボット研究開発支援事業の補助を受け、福島県内企業と共同で鋼橋の腐食検出支援のためのAIカメ […]
在学生が紹介する日大工学部のキャンパスライフ!新入生保護者向け学部説明会を開催しました
4月2日(火)、開講式、新入生歓迎行事に続き、昼食休憩を挟んだ午後のプログラムは新入生と保護者に分かれて行われました。新入生は体育館大講堂で「総合教育オリエンテーションⅠ」。授業開始までのスケジュールや学生生活における […]
「ロハス工学への期待 ~時代の転換期を楽しく生きるために~」後藤千恵氏による新入生歓迎講演会を開催しました
新入生歓迎行事 4月2日(火)、開講式に続いて新入生歓迎行事が催されました。司会はオープンキャンパス実行委員会、電気電子工学科3年の宮本りの愛さんが務めました。 第1部 新入生歓迎講演会 本年度は「ロハス工学への期待 […]