将来の可能性を期待させる2つの作品が 審査会で高い評価を受ける 10月20日(金)に宮城県仙台市にある「せんだいメディアテーク」(1階オープンスクエア)において、第27回JIA東北建築学生賞審査会が開催され、厳選な審査 […]
最新情報
【#明るく照らそうプロジェクト2023】イルミネーションの点灯式が開催されました!
工学部のクリスマスシーズンの始まりを告げるイルミネーション点灯式が、12月6日(水)に行われました。残りわずかとなった2023年。1年を締めくくるイベントとして昨年から始まった、このイルミネーションの点灯はオ […]
鳥獣被害対策シンポジウムを開催いたします
本シンポジウムは、大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業の一環として、深刻化する福島浜通りの鳥獣被害の実態解明と対策を探るために2020年度から開催されているもので、今年度で4回目を迎えます。浜通り […]
竹筋コンクリートの復活をめざすプロジェクトが、実用化に向けて始動しました!
産学官民の協働で地域課題解決にも貢献! 11月26日(日)南会津町田島横町地内において「竹筋コンクリート復活プロジェクト」による竹筋コンクリートU字溝産学官民設置事業が行われました。 土木工学科コ […]
活躍した学生たちに感謝の意を込めて、オープンキャンパス学生スタッフ慰労会を開催!
みんなでオープンキャンパスを盛り上げよう! 11月22日(水)に、70号館1階学生食堂にて『オープンキャンパス学生スタッフ慰労会』を行いました。本年度のオープンキャンパスは5月28日(日)、8月5日(土)・6日(日)に […]
古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクトの中間報告会を実施しました
ロハスの池プロジェクトの一員として学生たちが取り組む研究活動に住民の期待も高まる 11月14日(火)、5412教室にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)中間報告会』が行 […]
第73回北桜祭『桜花爛漫 咲き誇れそれぞれの桜』を開催しました
工学部恒例秋の祭典、第73回北桜祭が「桜花爛漫 咲き誇れそれぞれの桜」をテーマに、10月28日(土)・29日(日)に開催されました。両日共に天候に恵まれ、2日間でのべ4,000人を超える来場者がありました。学 […]
令和5年度化学系学協会東北大会(国際会議)において生命応用化学専攻博士前期課程2年の栁沼涼祐さんがRSC最優秀ポスター賞を、同2年の千葉康平さんがポスター賞を受賞しました
独創的な研究で世界的に評価される 9月8日(金)から10日(日)に行われた、令和5年度化学系学協会東北大会および日本化学会東北支部80周年記念国際会議(仙台大会)において、生命応用化学専攻博士前期課程2年の栁 […]
史上7人目のアマチュア優勝の快挙 ダンロップフェニックストーナメント
本学ゴルフ部の杉浦悠太選手(国際関係学部4年)が、国内男子プロゴルフツアーの2023ダンロップフェニックストーナメントで優勝しました。大会史上日本人最年少優勝。ツアー史上7人目のアマチュア優勝の快挙です。 & […]
生命応用化学専攻博士前期課程2年の渡部菜月さんが日本分析化学会第72年会で大阿蘇若手ポスター賞を受賞しました
健康や環境に悪影響を及ぼすマイクロプラスチック問題解決に向けた研究が高く評価される 9月13日(水)から15日(金)に熊本城ホールで行われた、公益社団法人日本分析化学会第72年会において、生命応用化学専攻博士 […]