下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。 1.日時 令和5年1月21日(土)14:30〜15:30 2.場所 日本大学工学部50周年記念館(ハットNE)3階大講堂 3.講師 菊池 信太郎 氏(医療法人仁寿会菊池医院 […]
neuro-hayasaka
早期合格者・保護者説明会を開催いたしました
合格おめでとう!教職員・在学生が新入生をサポートします ・工学部では早期合格者の入学前の準備として、在学生との交流を含めた説明会と保護者説明会を12月17日(土)と24日(土)に実施いたしました。新型コロナウイルス感染症 […]
学文連×図書館 配本フェアを開催します
SDGsの目標12「つくる責任・つかう責任」の取組みの一環として、廃棄予定の雑誌や付録(景品)等を配布します。 配本を希望する方は、開催期間中に図書館備付けの用紙に記入の上、申込みを行ってください […]
古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクトの中間報告会を実施しました
産学官民が連携して取り組むロハスの池プロジェクトに住民の期待も高まる 11月15日(火)、5412教室にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)中間報告会』が行われました。 […]
大学入学共通テスト(日本大学工学部試験場)を受験される皆様及び送迎・引率の皆様へ
日本大学工学部では、令和5年1月14日(土)及び15日(日)に大学入学共通テストが実施されます。 つきましては、受験される皆様は、「大学入試センター」発行の「受験上の注意」を再度ご確認いただくとと […]
生命応用化学専攻1年の豊川茉那さんが化学工学会第53回秋季大会学生優秀講演賞を受賞しました
CO2吸収溶媒として注目されているイオン液体の物性を解明する研究が高く評価される 9月14日(水)から16日(金)に信州大学長野(工学)キャンパスで行われた化学工学会第53回秋季大会において、生命応用化学専攻 […]
土木工学科コンクリート工学研究室で竹筋コンクリート公開実験を行いました
SDGsへの取り組みによる社会貢献を目指す『竹筋コンクリート復活プロジェクト』に期待が高まる 土木工学科コンクリート工学研究室(子田康弘教授)では鉄筋の代わりに竹を補強材として用いる竹筋コンクリートの実用化を目指し、2 […]
日本大学工学部を会場とする令和5年東北地区若手研究者研究発表会の開催および講演募集のご案内
日本大学工学部70号館を会場に令和5年3月1日(水)、令和5年東北地区若手研究者研究発表会を開催します。 日時 令和5年3月1日(水) 12:30~ (終了は17:30予定) 会場 日本大学工学部70号館 〒963-86 […]
土木工学専攻博士前期課程2年 相内豪太さんが土木学会全国大会第77回年次学術講演会優秀講演者として表彰されました
次世代の石炭火力発電からの産業副産物の有効利用に関する研究が高く評価される 9月15日(木)・16日(金)に行われた令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会において、土木工学専攻博士前期課程2年 相内 […]
土木工学専攻1年の土屋貴一さんが第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました
地盤防災を目的とした液状化現象の再現実験の成果が高く評価される 7月20日(水)から22日(金)に公益社団法人地盤工学会第57回地盤工学研究発表会が行われ、土木工学専攻博士前期課程1年土屋貴一さん(地盤工学研 […]