新制度スタートの初年度に受験資格を活かして在学中に挑戦! 合格率20%の難関を突破し、二級建築士の資格を取得する この度、建築学科4年の大槻彩夏さん(左)と川村慧さん(右)が、令和2年二級建築士試験に見事合格しました。 […]
学生の活躍
情報工学専攻2年江澤一煕さんが日本写真測量学会学術講演会論文賞を受賞しました
AIによる広葉樹の樹種判別の研究成果が 若手研究者の発表の中で高く評価される 11月5日(木)・6日(金)に一般社団法人日本写真測量学会令和2年度秋季学術講演会が行われ、情報工学専攻2年の江澤一煕さん(生産システム工学研 […]
第24回JIA東北建築学生賞で最優秀賞を受賞しました
空き家と公園、二つのストックを結び付けて 新しい時代の都市・まちの在り方を提案し、高く評価される 10月23日(金)に、『第24回JIA東北建築学生賞(公益社団法人 日本建築家協会東北支部主催)』の審査が行われ、建築学 […]
建築学科4年の和久井亘さんが『第5回甍賞 学生アイディアコンペティション』で佳作を受賞しました
建物のファサードに変化を与える面白さを重視した 瓦ブラインドの提案が評価される この度、全国陶器瓦工業組合連合会、一般社団法人全日本瓦工事業連盟が主催する『第5回甍賞 学生アイディアコンペティション』において、建築学科4 […]
約50年ぶりに復活した須賀川市本町『歌舞伎屋台』の再建に住環境計画研究室が貢献しました
地域の人々と関わりながら、文化継承の大切さと まちづくりの在り方を学ぶ 須賀川市本町に明治時代から伝わる『歌舞伎屋台』が約50年ぶりに復活しました。その再建に貢献したのが、建築学科住環境計画研究室(指導教員:市岡綾子専任 […]
第13回新☆エネルギーコンテストにおいて機械工学科・専攻の学生3名が企業賞を受賞しました
エネルギー利用の斬新なアイディアが企業から高く評価される 10月17日(土)に一般社団法人日本機械学会「技術と社会部門」が協力するイベント『第13回新☆エネルギーコンテスト』が行われ、機械工学科・専攻の学生3名が企業賞を […]
令和元年度日本大学工学部建築学科卒業設計作品展を開催しました
第一線で活躍するプロの建築家による講評会で最優秀賞が決定! 『令和元年度日本大学工学部建築学科卒業設計作品展』が、2月11日(火)から13日(木)の3日間にわたり、郡山駅前にあるビッグアイ6階の市民ふれあいプラザにて開催 […]
ICS Design Award2019一般の部において最優秀賞を受賞しました
日本の伝統文化の再活用を提案した作品が プロの建築家たちの作品を抑えて頂点に立つ この度、『ICS Design Award2019』 において、建築学専攻博士前期課程2年の藤野純也さん(浦部研究室)が最優秀賞を受賞し […]
令和元年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(物理化学分野)を受賞しました
励起分子錯体(エキシマー)の緩和メカニズムに迫る研究が物理化学分野で高く評価される 9月21日(土)、22日(日)に公益社団法人日本化学会東北支部2019年度化学系学協会東北大会(山形大会)が開催され、生命応用化学専攻 […]
令和元年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(高分子/繊維化学分野)を受賞しました
薬を体内に安定的に運ぶDDSの研究が 高分子分野で高く評価される 9月21日(土)、22日(日)に公益社団法人日本化学会東北支部2019年度化学系学協会東北大会(山形大会)が開催され、生命応用化学専攻博士前期課程1年の […]