本学部硬式野球部が所属する、南東北大学野球連盟の春季リーグ戦が4月8日(土)からいわきグリーンスタジアムで開幕いたします。今季より、スポーツナビでライブ配信も行います。 ご声援のほどよろしくお願いいたします。 ★初戦の配 […]
学生の活躍
富岡町文化交流センター「学びの森」で建築学科4年の深澤愛梨さんの卒業設計作品パネル展が開かれています
様々な人をつなぐ場所『道の駅「さくらの郷」』が富岡町の新たな出発点になることを願って 建築学科4年 深澤愛梨さん(茨城県・太田第一高校出身) 建築学科4年の深澤愛梨さん(住環境計画研究室/指導教員:市岡綾子専 […]
建築学専攻2年の上村岬さんと木村悠人さんが、一級建築士試験に合格しました
建築の最高位資格を取得大手ゼネコンでの活躍に期待も高まる この度、建築学専攻博士前期課程2年の上村岬さんと木村悠人さんが、一級建築士試験に合格しました。建築学科卒業と同時に一級建築士の受験資格を得られることか […]
建築学科1年の守谷莉珠さんと3年の横田真也さんが宅地建物取引士資格試験に合格しました
難関資格、宅地建物取引士資格試験に見事合格! この度、建築学科1年の守谷莉珠さんと3年の横田真也さんが宅地建物取引士試験に見事合格しました。不動産取引の専門家である宅地建物取引士は、宅地建物取引業法に基づき定 […]
建築学科4年の学生5名が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました
この度、建築学科4年の5名の学生が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました。 ★一般社団法人 日本建築材料協会 優秀学生賞・奨励賞はこちら ★RC構造・材料研究室HPはこちら
建築学専攻博士前期課程1年の田中秀暉さんが日本建築学会大会学術講演会若手優秀発表賞を受賞しました
ポーラスコンクリートの性能改善を試みる研究が高く評価される この度、建築学専攻博士前期課程1年の田中秀暉さん(建築材料学研究室/指導教員:齋藤俊克准教授)が2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会材料 […]
「こおりやま市政なう!」に本学の学生が出演しました。
建築学科4年の蛯澤康海さんと、情報工学科2年の岡谷美紅さんが郡山市政広報テレビ番組「こおりやま市政なう!」に出演しました。 同番組は、福島中央テレビ(FCT)で、郡山市の魅力や注目の取り組みなどを […]
生命応用化学専攻博士前期課程2年の鈴木祐輝さんが『分離技術会年会2022』で企業奨励賞を受賞しました
地球温暖化対策につながるCO2分離・回収に関する研究が企業から高く評価される 令和4年11月17日(木)・18日(金)に、『分離技術会年会2022』がオンラインで開催され、生命応用化学専攻博士前期課程2年の鈴 […]
プレスリリース「電子状態インフォマティクス・合成・精密測定の三位一体研究によりCO₂ 物理吸収液の機能最適化法を確立」
この度、本学部生命応用化学科 児玉 大輔准教授、生命応用化学専攻博士前期課程2年鈴木 祐輝さんが携わる共同研究は「過去最高の物理吸収量を持つ CO₂吸収液(イオン液体)の理論設計とその迅速具現化」に成功しまし […]
情報工学専攻博士前期課程2年の菅谷真さんが、国際会議『GCCE 2022』で優秀学生論文賞優秀賞を受賞しました
AIを用いた物体検出手法をドローンに応用する研究が国際会議の場で高く評価される 10月18日から21日に大阪で開かれた国際会議『2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer […]