この度、「ロハス工学センター棟ロハスの森『ホール』」は公益財団法人都市緑化機構が主催する第23回緑化技術コンクール 緑化施設部門において環境大臣賞を受賞しました。 この賞は地球温暖化対策、2030年 […]
報告
日本大学 違法薬物追放ウイークを実施しました
日本大学違法薬物追放宣言に基づく令和6年度アクションプランとして、日本大学 違法薬物追放ウイーク【令和6年10月10日(木)~令和6年10月17日(木)】を演劇部の協力により、実施しました。 期間 […]
土木工学専攻博士前期課程2年の田中暁さんとPENH Otdomさんが土木学会第29回舗装工学講演会で優秀講演者賞を受賞しました
8月29日(木)・30日(金)に行われた第29回舗装工学講演会(公益社団法人土木学会主催)において、土木工学専攻博士前期課程2年の田中暁さんとPENH Otdomさんが優秀講演者賞を受賞しました。同賞は、舗装 […]
令和6年度保護者面談会を開催しました
学修から就職まで、保護者や学生の悩みや相談に教員が親身に応える 工学部では、ご子女に関する学修・学生生活・就職等の各種のご相談及び工学部に対するご意見、ご要望をお伺いし、ご子女が満足のいく学生生活を送れるよう […]
「スマイルキャンパスプロジェクト~笑顔の輪でつながる 日大生×ドーナツ~」が開催されました
令和6年10月3日(木)工学部大講堂(体育館)2階において、日本大学全体で展開する企画、「スマイルキャンパスプロジェクト~笑顔の輪でつながる 日大生×ドーナツ~」が開催されました。 「学生の笑顔を […]
土木工学専攻の大学院生が“コンクリートの寿命を延ばす”研究に取り組む姿がテレビで紹介されました!TUF【Dream Journey ~ 夢をつむぐ旅~】
土木工学専攻博士前期課程2年安達遥希さん(コンクリート工学研究室/指導教員:子田康弘教授)が、既存の橋を長持ちさせるために、砂利化したRC(鉄筋コンクリート)床版の補修方法と耐疲労性に関する研究に打ち込む姿が […]
硬式野球部が南東北大学野球連盟 2024年度 秋季リーグ戦にてAクラス入りを果たしました!
本学硬式野球部が所属する、南東北大学野球連盟の秋季リーグ戦が9月29日(日)をもちまして終了しました。 試合結果は3位(5勝5敗)で、2季連続でのAクラス入りとなりました。 この度の秋季リーグ戦に […]
令和6年度「Fukushima Tech Create」ビジネスアイデアコンテスト(イノベのたまご2024)において、起業サークルがイノベ機構インキュベーション賞を受賞しました
ロハス工学をテーマにした工学部ならではの研究成果をビジネスに発展させるアイデアが高く評価される この度、令和6年度「Fukushima Tech Create ビジネスアイデアコンテスト(イノベのたまご202 […]
土木工学科の学生が鉄道の維持管理業務を体験しました
只見線の維持管理業務を通して学生が地域社会に貢献する 9月13日(金)、土木工学科地震防災研究室の学生5名が、只見線の駅名標鋼製枠塗り替え作業を体験しました。只見線は福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶ全長約135 […]
土木工学専攻2年の田中暁さんが、コンクリート工学年次大会2024において年次論文奨励賞を受賞しました
新たな高速道路橋床版の補修方法の提案が高く評価される 6月26日(水)から28日(金)、公益社団法人日本コンクリート工学会主催『コンクリート工学年次大会2024(松山)』が開催され、土木工学専攻博士前期課程2 […]