CO2分離・回収に利用できるガス吸収液の実用化に向けた研究が高く評価される 9月11日(月)から13日(水)に、福岡大学七隈キャンパスで行われた化学工学会第54回秋季大会(公益社団法人化学工学会主催)において […]
報告
『ふくしまインフラBASE2023~社会インフラの守り人が集う場~』が日本大学工学部で開催されました
『地域の社会インフラを地元で守る』共通価値創造を目指して 10月21日(土)、『ふくしまインフラBASE2023~社会インフラの守り人が集う場~』が日本大学工学部70号館1階で行われました。このイベントは、ふ […]
【土木工学科恒例イベント】徳定川・古川池清掃活動『秋の陣』が開催されました!
産学官民の連携で行う清掃活動が『ロハスの池プロジェクト』の推進力となる 10月21日(土)、工学部土木工学科の学生・教員と古川池愛護会による清掃活動が行われました。前回『春の陣』同様、卒業生や協力企業の皆さん […]
生命応用化学専攻博士前期課程1年の磯部虹希さんが化学工学会山形大会2023で学生奨励賞を受賞しました
CO2を分離・回収する技術に利用するための イオン液体の吸収特性を解明する研究が評価される 8月8日(火)・9日(水)に行われた、公益社団法人化学工学会山形大会2023において、生命応用化学専攻博士前期課程1 […]
森エリアの新たなシンボルがついに完成!福島中央テレビ番組企画【TOKIO-BA×ゴジてれ】#4
本学部が、福島中央テレビ「ゴジてれchu!」の番組企画に全面協力し、福島県西郷村にある「TOKIO‐BA」で、“森の中に船を造るプロジェクト”が進行中です。今回、福島中央テレビで公開されました内容を紹介いたします。 ■詳 […]
学術文化サークル連合会による部室棟清掃を実施しました
2023年10月30日(月)、学術文化サークル連合会に所属する12団体49名の学生が、部室棟清掃を実施しました。学内美化清掃企画は、学術文化サークル連合会が毎年行っている行事で、学校施設を清潔に保ち、環境美化 […]
福島放送【みんなのSDGs】でオープンキャンパス実行委員会の取り組みが報道されました
美味しく楽しく食品ロスを削減しよう!! 10月28日(土)、29日(日)の北桜祭において行われた食品ロス対策が福島放送の番組「みんなのSDGs」で紹介されました。 期限までに食べられずに、廃棄され […]
令和5年度父母面談会を開催しました
保護者と教職員が連携して、学生一人ひとりの相談に応える 工学部では、ご子女に関する学修・学生生活・就職等の各種のご相談及び工学部に対するご意見、ご要望をお伺いし、ご子女が満足のいく学生生活を送れるように学生支 […]
杭打ち作業に国分さんも飛び入り参加!福島中央テレビ番組企画【TOKIO-BA×ゴジてれ】#3
本学部が、福島中央テレビ「ゴジてれchu!」の番組企画に全面協力し、福島県西郷村にある「TOKIO‐BA」で、“森の中に船を造るプロジェクト”が進行中です。今回、福島中央テレビで公開されました内容を紹介いたします。 ■詳 […]
生命応用化学科の学生が“新しい光化学”の研究に取り組む姿がテレビで紹介されました!TUF【Dream Journey ~ 夢をつむぐ旅~】
生命応用化学科4年冨塚由貴さん(光エネルギー変換研究室)が、光触媒による人工光合成など新しい光化学の研究で社会課題に挑戦する姿が、テレビユー福島の「Dream Journey ~夢をつむぐ旅~」の番組で紹介さ […]