①高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付)及び第二種奨学金(後学期募集)(※詳細は,学生ポータルサイト参照) 【募集内容】 (1)給付奨学金(併せて授業料等減免)※学部生 (2)貸与奨学金(第二種・有利子)※学部 […]
kanbara
建築学科3年生を対象とする大和ハウス工業『2021夏インターンシップ』が行われました
大手企業での貴重な実務体験が大きな成長につながる ・大和ハウス工業株式会社福島支社にて、日本大学工学部建築学科3年生を対象とした『2021夏インターンシップ』が、8月23日(月)から9月5日(日)まで行われました。昨年も […]
2021年度電気電子工学科卒業研究中間発表会が開催されました
・電気電子工学科卒研中間発表が9月13日~14日に開催されました。コロナ禍での対面形式のため,従来の同一会場でポスターでの発表というスタイルではなく,評価担当の教員が割り当てられた研究室を訪問して発表を聞き,質疑応答する […]
『ロハスの家群跡地再生プロジェクト』第4回ワークショップが開催されました
建築プランの具体案と学生たちが考える学生主体の組織運営の提案を発表 ・同プロジェクトの第4回ワークショップが9月2日(木)に開催されました。今回は具体的な建築案と学生主体の組織運営についての提案が発表され、それらについて […]
令和2年度 日本大学学生FD CHAmmiT 学部提案書に基づく改善報告書について
・⽇本⼤学では,FD活動に学⽣の声を反映させながら教育⼒の向上を⽬指すべく,平成25年度より,16学部87学科,短期⼤学部4学科,通信教育部を対象に学⽣・教員・職員が⼀堂に会して学⽣FDや本学の教育について理解を深め,気 […]
令和3年度日本大学理工系4学部電気・電子系学科教員連絡協議会が行われました
・日本大学の理工系学部・学科である理工学部電気工学科,理工学部電子工学科,生産工学部電気電子工学科,短期大学部ものづくり・サイエンス総合学科,そして工学部電気電子工学科の教員が一同に会して意見交換・情報共有を行う令和3年 […]
建築学科 速水清孝教授が『建築士法の成立と展開に関する一連の歴史的研究』で2021年日本建築学会賞を受賞しました
「建築技術者の法制史」という新たな研究領域を 切り拓いた論文が高く評価される この度、建築学科 速水清孝教授が(一社)日本建築学会の『2021年日本建築学会賞(論文)』を受賞しました。この賞は、近年中に完成し発表された […]
硬式庭球部 令和3年度東北学生テニス夏季トーナメント大会(個人戦)で優勝しました(全日本学生テニス選手権大会出場決定!)
工学部体育会に所属する硬式庭球部の馬崎稜也さん(機械工学科4年)が,令和3年7月7日(水)~7月14日(水)で開催された令和3年度東北学生テニス夏季トーナメント大会において男子ダブルス個人戦で優勝,男子シングルス個人戦で […]
令和3年度電気電子工学専攻修士論文中間発表会が開催されました
8月3日(火),「電気電子工学専攻の修士論文中間発表会」が開催されました。ソーシャルディスタンスを保つために200名以上入る大講義室において参加者48人,1人15分(発表10分,質疑5分)で11件の発表が修了対象となる大 […]
土木工学科 岩城一郎教授が日本コンクリート工学会功労賞と日本材料学会支部功労賞を受賞しました
コンクリート構造物の耐久性向上に関する学術的貢献と 東北の活性化への貢献が高く評価される この度、土木工学科の岩城一郎教授が公益社団法人日本コンクリート工学会の『2021年日本コンクリート工学会賞 功労賞』と公益社団法 […]