学生一人ひとりの学修・生活・進路の相談に教員が直接応える ・毎年、工学部では学生・父母・教職員が三位一体となり、ご子女に関する学修・学生生活・就職等の各種のご相談及び工学部に対するご意見、ご要望をお伺いし、ご子女が満足の […]
報告
受験生(高校3年生)を対象とした受験相談会を開催しました
有益な情報につながる、受験生のためのオープンキャンパス ・9月5日(日)、受験生(高校3年生)を対象とした『受験相談会2021atキャンパス』を開催しました。総合型選抜模擬授業体験&対策講座や学科なんでも相談コー […]
『ロハスの家群跡地再生プロジェクト』第4回ワークショップが開催されました
建築プランの具体案と学生たちが考える学生主体の組織運営の提案を発表 ・同プロジェクトの第4回ワークショップが9月2日(木)に開催されました。今回は具体的な建築案と学生主体の組織運営についての提案が発表され、それらについて […]
令和2年度 日本大学学生FD CHAmmiT 学部提案書に基づく改善報告書について
・⽇本⼤学では,FD活動に学⽣の声を反映させながら教育⼒の向上を⽬指すべく,平成25年度より,16学部87学科,短期⼤学部4学科,通信教育部を対象に学⽣・教員・職員が⼀堂に会して学⽣FDや本学の教育について理解を深め,気 […]
R3年度『教職課程特別講演会(第1回)』
未来を創る教員になるための心得に大いに刺激を受ける学生たち R3.6.19(土) ・6月19日(土)、工学部54号館3階中講堂にて、令和3年教職課程特別講演会(第1回)を『教職を目指す君たちへ~母校の後輩たちに~』という […]
硬式庭球部 令和3年度東北学生テニス夏季トーナメント大会(個人戦)で優勝しました(全日本学生テニス選手権大会出場決定!)
工学部体育会に所属する硬式庭球部の馬崎稜也さん(機械工学科4年)が,令和3年7月7日(水)~7月14日(水)で開催された令和3年度東北学生テニス夏季トーナメント大会において男子ダブルス個人戦で優勝,男子シングルス個人戦で […]
土木工学科 岩城一郎教授が日本コンクリート工学会功労賞と日本材料学会支部功労賞を受賞しました
コンクリート構造物の耐久性向上に関する学術的貢献と 東北の活性化への貢献が高く評価される この度、土木工学科の岩城一郎教授が公益社団法人日本コンクリート工学会の『2021年日本コンクリート工学会賞 功労賞』と公益社団法 […]
建築学科浦部智義教授らの『スマート ウェルネス タウン ペップ モトマチ』が日本ログハウス協会の建築コンテスト優秀賞を受賞しました
ロハス工学センタープロジェクト『スマート ウェルネス タウン ペップモトマチ』が、日本住宅・木材技術センター理事長賞を受賞 建築学科の浦部智義教授をプロジェクトリーダーとするロハス工学センタープロジェクト『スマート ウェ […]
学文連×持続可能な開発目標(SDGs)「打ち水で学生の環境 意識を高めたい」企画について
学術文化サークル連合会【学文連】(建築学科3年・蛯澤委員長)が主体となり,「気候変動に具体的な対策を」というコンセプトのもと,工学部キャンパス内に打ち水をすることで,楽しみながら涼をとり,環境問題を学生自身の問題として捉 […]
土木工学科中野和典教授の『ロハスのトイレ』が、『ふくしま発SDGs』の取り組みとして福島民友に掲載されました
グリーンインフラ技術を開発し 持続可能で健康的な社会の実現を目指して 昨年、一般社団法人日本トイレ協会が主催する『2020年度グッドトイレ選奨』を受賞した『ロハスのトイレ』。土木工学科の中野和典教授と機械工学科の橋本純 […]