夏季休業期間中の事務取扱いについては,下記のとおり取扱います。 記 1 取扱期間 令和3年8月2日(月)~9月4日(土) ※期間中の土曜・日曜・祝日は業務を行いません。 ※8月10日(火)~8月16日(月)の期間は一斉休 […]
最新情報
土木工学科中野和典教授の『ロハスのトイレ』が、『ふくしま発SDGs』の取り組みとして福島民友に掲載されました
グリーンインフラ技術を開発し 持続可能で健康的な社会の実現を目指して 昨年、一般社団法人日本トイレ協会が主催する『2020年度グッドトイレ選奨』を受賞した『ロハスのトイレ』。土木工学科の中野和典教授と機械工学科の橋本純 […]
本学部における新型コロナウイルスワクチンの職域接種の日程変更について
・本学部では,学生・教職員に対する新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種(職域接種)を7月下旬から開始する予定で準備を進めていましたが,厚生労働省より工学部会場の承認は,8月9日の週以降となる旨の連絡がありました。 また […]
建築学専攻2年の川崎浩長さんが日本建築材料協会優秀学生賞を受賞しました
コンクリート構造物の長寿命化につながる 自己治癒コンクリートの研究が高く評価される この度、博士前期課程建築学専攻2年の川崎浩長さん(鉄筋コンクリート(RC)構造・材料研究室/指導教員:サンジェイ・パリーク教授)が、『 […]
情報工学専攻を修了した澁谷拡世さんが2021年度精密工学会春季大会学術講演会ベストプレゼンテーション賞を受賞
橋梁点検を支援する情報技術開発の研究が高く評価される 3月16日(火)から22日(月)に公益社団法人精密工学会主催『2021年度精密工学会春季大会学術講演会』が行われ、当時情報工学専攻2年だった澁谷拡世さん(生産システム […]
『ロハスの家群跡地再生プロジェクト』第3回ワークショップが開催されました
学生のアイデアも取り入れた建築案をもとに 具体的なロハス技術を実装していく 5月27日(木)同プロジェクトの第3回ワークショップが開催され、学生と教職員が3グループに分かれて、活発な意見交換がなされました。今回は同メンバ […]
地域住民と協働で取り組む『ロハスの池プロジェクト』がスタートしました
地域そして行政と連携し、学生とともに 古川池の持続可能な防災親水公園化を目指して この度、工学部のロハス工学センタープロジェクトに『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(通称:ロハスの池プロジェクト)が新たに設 […]
衣類及び飲料水の学生無料配布を行いました
6月21日(月),コロナ禍の学生支援として,フードバンク郡山そっとね様から無償提供がありました衣類及び飲料水を学生の皆さんに無料配布いたしました。16時30分からの配布開始前には,約200名の学生が列を作り,ポロシャツ, […]
経済的困窮者を対象とした奨学金制度について(令和3年6月15日掲載)
今年度の経済的困窮者対象の奨学金制度として「日本大学創立130周年記念奨学金(第2種)及び(第3種「新型コロナウイルス感染症対応」)の募集を行います。 学生ポータルサイトで,募集要項・応募方法等をご確認の上,期日までに申 […]
本学部の学生3名が郡山市消防署田村分署より消防協力者表彰を受けました
勇気ある行動で地域の防災に貢献 この度、土木工学科3年の城内海樹さん(左)、佐藤辰則さん(中央)、中鉢巧大さん(右)の3名が、4月6日に田村町御代田地内で発生した建物火災の初期消火活動に貢献したとして、郡山市消防署田村分 […]