公益社団法人 自動車技術会の2021年春季大会において,機械工学専攻前期課程2年 望月涼太さんが学生ポスターセッションで「胸部傷害評価のための骨折する人体ダミーの構築」の研究テーマを発表し,多数の発表テーマがある中,優秀 […]
機械工学科
第13回新☆エネルギーコンテストにおいて機械工学科・専攻の学生3名が企業賞を受賞しました
エネルギー利用の斬新なアイディアが企業から高く評価される 10月17日(土)に一般社団法人日本機械学会「技術と社会部門」が協力するイベント『第13回新☆エネルギーコンテスト』が行われ、機械工学科・専攻の学生3名が企業賞を […]
令和3年度日本大学工学部機械工学科教員募集について(8/25締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 日本大学工学部機械工学科 教員公募(機械製作法,計測工学等の講義科目,機械製図もしくは機械工学実習等の実習科目) 日本大学工学部機械工学科 教員公募(制御工学,ロ […]
第12回新☆エネルギーコンテストで各賞を受賞しました
日本機械学会『技術と社会部門』が協力するイベントで、新☆エネルギーの有効な利用方法(冷凍、空調、給湯、調理など)の斬新なアイディアを競う『第12回新☆エネルギーコンテスト』において、機械工学科2年の橋本賢太朗さんが郡山テ […]
第2回 福島テックプラングランプリにおいて長尾教授が企業賞を受賞しました
令和元年7月27日に開催された第2回 福島テックプラングランプリにおいて、機械工学科 長尾 光雄 教授が発表した「関節音から運動器症候群を予知・予防し健康でアクティブな社会を実現する」が企業賞(菊池製作所賞)を受賞しまし […]
機械工学科の佐々木直栄教授と田中三郎専任講師が日本機械学会教育賞を受賞しました
「新☆エネルギーコンテスト」による持続可能なエネルギー利用に関する工学教育の推進が高く評価される 機械工学科の佐々木直栄教授(写真右)並びに田中三郎専任講師(写真左)が、一般社団法人日本機械学会2018(平成30)年度日 […]
2019年学生安全技術デザインコンペティション⽇本⼤会決勝で最優秀賞受賞
完成度の高い新型ダミー開発技術が高く評価され 世界大会への出場を勝ち取る 3⽉11⽇(月)、国土交通省主催による「2019年学⽣安全技術デザインコンペティション⽇本⼤会決勝(公益社団法⼈⾃動⾞技術会運営)」が行われ、機械 […]
機械工学専攻の中嶋一雅さんが福島県医療関連産業高度人材育成プログラムに参加しました
医療機器を題材としたプログラムを通して リーダーに必要な素質を身につける 機械工学専攻2年(当時機械工学専攻1年)の中嶋一雅さんは、平成30年6月から平成31年3月に行われた「第三期福島県医療関連産業高度人材育成プログ […]
機械工学科の片岡則之教授が2018年度日本機械学会フェローを受賞しました
バイオエンジニアリング部門の発展に貢献した功績が 高く評価される この度、機械工学科の片岡則之教授が『2018年度日本機械学会フェロー』を受賞しました。一般社団法人日本機械学会は、技術社会の基幹である機械関連技術に係わ […]