大臣賞(少子化対策担当)でグランドオープンに花を添える ロハスの新しい建築デザインと産学連携の活動への評価と期待が高まる ・この度、ロハス工学センタープロジェクトの一つで、建築学科の浦部智義教授をリーダーとする、郡山 […]
学科からのお知らせ
秋田銀行郡山南支店のロビーに建築学科の卒業設計作品が展示されています
作品や設計の仕事を通して、地域に貢献していきたい ・この春、建築学科を卒業した大槻彩夏さんの卒業設計作品『伝統工芸品と共に千年続くまちー暗渠の川端ー』が、9月22日(水)から郡山市安積町にある秋田銀行郡山南支店のロビーに […]
ロハスのトイレが「SDGs」を紹介する「ふくしま未来ストーリー」に登場
持続可能な世界を目指す開発目標「SDGs」に取り組む人たちを紹介するテレビ番組「ふくしま未来ストーリー」に,ロハスのトイレを開発した土木工学科の中野和典教授が紹介されました。 9月4日放送 「ふくしま未来ストーリー」(福 […]
建築学科3年生を対象とする大和ハウス工業『2021夏インターンシップ』が行われました
大手企業での貴重な実務体験が大きな成長につながる ・大和ハウス工業株式会社福島支社にて、日本大学工学部建築学科3年生を対象とした『2021夏インターンシップ』が、8月23日(月)から9月5日(日)まで行われました。昨年も […]
2021年度電気電子工学科卒業研究中間発表会が開催されました
・電気電子工学科卒研中間発表が9月13日~14日に開催されました。コロナ禍での対面形式のため,従来の同一会場でポスターでの発表というスタイルではなく,評価担当の教員が割り当てられた研究室を訪問して発表を聞き,質疑応答する […]
機械工学専攻前期課程 望月涼太さんが自動車技術会春季大会で学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました
公益社団法人 自動車技術会の2021年春季大会において,機械工学専攻前期課程2年 望月涼太さんが学生ポスターセッションで「胸部傷害評価のための骨折する人体ダミーの構築」の研究テーマを発表し,多数の発表テーマがある中,優秀 […]
令和3年度日本大学理工系4学部電気・電子系学科教員連絡協議会が行われました
・日本大学の理工系学部・学科である理工学部電気工学科,理工学部電子工学科,生産工学部電気電子工学科,短期大学部ものづくり・サイエンス総合学科,そして工学部電気電子工学科の教員が一同に会して意見交換・情報共有を行う令和3年 […]
建築学科 速水清孝教授が『建築士法の成立と展開に関する一連の歴史的研究』で2021年日本建築学会賞を受賞しました
「建築技術者の法制史」という新たな研究領域を 切り拓いた論文が高く評価される この度、建築学科 速水清孝教授が(一社)日本建築学会の『2021年日本建築学会賞(論文)』を受賞しました。この賞は、近年中に完成し発表された […]
令和3年度電気電子工学専攻修士論文中間発表会が開催されました
8月3日(火),「電気電子工学専攻の修士論文中間発表会」が開催されました。ソーシャルディスタンスを保つために200名以上入る大講義室において参加者48人,1人15分(発表10分,質疑5分)で11件の発表が修了対象となる大 […]
土木工学科 岩城一郎教授が日本コンクリート工学会功労賞と日本材料学会支部功労賞を受賞しました
コンクリート構造物の耐久性向上に関する学術的貢献と 東北の活性化への貢献が高く評価される この度、土木工学科の岩城一郎教授が公益社団法人日本コンクリート工学会の『2021年日本コンクリート工学会賞 功労賞』と公益社団法 […]