プロの建築家も「取り組んでみたい」と思う作品がJIA福島地域会賞に輝く ・2月10日(金)に、建築学科卒業設計展においてJIA(公益社団法人日本建築家協会)福島地域会の審査会が行われました。学外展示優秀作品に選ばれた作品 […]
学科からのお知らせ
建築学科令和3年度卒業設計展を開催しました
4年間の集大成となる卒業設計44作品から桜建賞が決定! ・建築学科では、2月5日(土)・7日(月)・8日(火)に令和3年度卒業設計展を開催しました。会場となった70号館1階の講義室には44作品が展示され、多くの学生や教職 […]
電気電子工学科 髙橋竜太准教授が令和3年度日本大学リサーチャー・アワードを受賞しました
・優れた研究成果を挙げた研究者に贈られる日本大学リサーチャー・アワードの受託・共同研究費部門に電気電子工学科の髙橋竜太准教授が受賞しました。これは、文部科学省発表「産学連携等実施状況調査」の対象となる受託・共同研究におい […]
機械工学科の学生インタビュー及び講義紹介の動画をアップしました
機械工学科の魅力を学生目線から伝える動画絶賛公開中! ・卒研発表会を終えた学生のインタビューと機械工学科の授業を学生のインタビューとともに紹介する動画を公開。 機械工学科の学びの魅力や研究の面白さなど、学生のリアルトーク […]
生命応用化学専攻博士前期課程1年の相内佑斗さんと鈴木祐輝さんが第12回福島地区CEセミナーにて口頭発表優秀賞を受賞しました
地球温暖化対策につながるCO2分離・回収に関する 研究が高く評価される ・ ・令和3年12月18日(土)に、郡山市ビッグアイで開催された第12回福島地区CEセミナーにおいて、生命応用化学専攻博士前期課程1年の相内佑斗さん […]
情報工学科 オリジナルサイトがオープンしました!
情報工学科の受験生向けオリジナルサイトがオープンしました! カリキュラムや、研究室紹介など情報工学科での4年間の学びの詳細が詰まった、受験に役立つ情報が満載のサイトです! 詳細はこちらから↓
建築学科住環境計画研究室が『よりみち~まち全体を図書館に』の活動を通して地域に貢献しています
本との出会い、人との出会いがまちのにぎわいを創出 取り組みを通して、人との繋がりの大切さを学ぶ ・建築学科住環境計画研究室(指導教員:市岡綾子専任講師)では、福島県矢吹町で『よりみち~まち全体を図書館に~』プロジェクトを […]
機械工学科の学生インタビュー動画をアップしました
機械工学科の魅力を学生目線から伝える動画絶賛公開中! ・2年生の女子学生と卒研生3名のインタビュー動画を公開。 機械工学科の学びの魅力や研究の面白さなど、学生のリアルトーク満載です! 機械工学科女子学生インタビュー それ […]
建築学科の髙橋岳志助教が設計に携わった施設が令和3年度木材利用優良施設コンクールにおいて、林野庁長官賞を受賞しました
福島県産の木材を多様な手法で用いた建築が高く評価される ・建築学科の髙橋岳志助教が村上・AUM設計共同体(福島県建築設計協同組合)と協働し、プロポーザル、基本設計業務を担当、森山修治教授が設備設計監修をされた『南会津地方 […]
生命応用化学科4年の豊川茉那さんが令和3年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞を受賞しました
地球温暖化対策につながるイオン液体を利用したCO2吸収溶媒の研究が高く評価される ・10月2日(土)・3日に令和3年度化学系学協会東北大会(郡山大会) がWeb を利用したオンライン上で開催され、生命応用化学科4年の豊川 […]