自然の水質浄化機能を人工的に強化した人工湿地の研究が高く評価される 2月18日に仙台で開催された第14回廃棄物資源循環学会東北支部・第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会において、土木工学専攻博士前期課 […]
学科からのお知らせ
建築学科研究生の園田駿希さんが『令和4年度 Fukushima Tech Create(FCT事業)』に採択されたビジネスアイデアで起業をめざしています
福島県内の企業で開発されたお米プラスチックを使った材料で環境にやさしい製造を体験できる事業を発案しました 建築学科研究生の園田駿希さんは、建築学専攻博士前期課程2年の時(建築・地域計画研究室所属/指導教員:宮﨑渉専任講 […]
情報工学専攻2年の佐竹祐里奈さんの論文が国際学会誌『Remote Sensing』に受理されました
リモートセンシング技術により南極氷河の厚さを解析した研究 この度、情報工学専攻博士前期課程2年の佐竹祐里奈さん(ジオインフォマティクス研究室/指導教員:中村和樹准教授)が発表した論文が、国際学会誌『Remot […]
令和6年度日本大学工学部電気電子工学科教員募集について(8/21締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R6電気電子工学科教員公募
建築学科の阿部佳穂さんが『JIA東北学生卒業設計コンクール2023』において最優秀賞を受賞しました
生業やそれを支える場づくりによって地域を活性化させる建築プログラムやデザインが高く評価され、最優秀賞に輝く 『JIA東北学生卒業設計コンクール2023(公益社団法人日本建築家協会東北支部主催)』の審査会が2月24日(金 […]
採用者を多数輩出!高大連携推進室による就職応援セミナー【土木工学科対象:藤枝市役所職員募集セミナー】を開催!
藤枝市の将来のまちづくりを担う技術者として 土木工学科の学生に大いに期待! 高大連携推進室では、入学から卒業・就職まで一貫した学生支援として、学生が自らの進路について考える機会を提供するために、全国の本学部のOBから心 […]
3年ぶりに学外で卒業設計作品展を開催しました
ハイレベルな13作品の中から、JIA福島地域会賞が選ばれる 2月9日(木)から11日(土)まで、郡山駅前ビッグアイ6階市民ふれあいプラザにて「令和4年度日本大学工学部建築学科卒業設計作品展」が開催されました。 […]
建築学科令和4年度卒業設計展を開催しました
4年間の成果を結集した46作品の中から栄えある桜建賞が選ばれる 建築学科では、2月6日(月)・7日(火)・8日(水)の3日間に渡り令和4年度卒業設計展を開催しました。70号館1階講義室を会場に46作品が展示さ […]
令和4年度古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト報告会を実施しました
2年目の活動を終え、さらに進化を続ける『ロハスの池プロジェクト』
富岡町文化交流センター「学びの森」で建築学科4年の深澤愛梨さんの卒業設計作品パネル展が開かれています
様々な人をつなぐ場所『道の駅「さくらの郷」』が富岡町の新たな出発点になることを願って 建築学科4年 深澤愛梨さん(茨城県・太田第一高校出身) 建築学科4年の深澤愛梨さん(住環境計画研究室/指導教員:市岡綾子専 […]