工学部独自の新しい奨学金制度で4年間の学びをサポート 6月20日(木)、本館3階第2会議室において、令和6年度日本大学工学部学校推薦型選抜特別奨学生証書授与式が行われました。学校推薦型選抜特別奨学生は本年度よ […]
neuro-hayasaka
ロハスの池プロジェクトが高大連携の取り組みへと発展しています
高校生も参加!研究活動の環を広げ、地域の人々が集う場所を目指す 日本大学東北高等学校理科部のみなさん ロハス工学センタープロジェクト「古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(通称:ロハスの池プロジェクト […]
図書の長期貸出を実施します
図書の長期貸出を実施しますので、ご利用ください。 貸出期間 7月8日(月)~8月23日(金)貸出分まで 返却期限 9月25日(水) 貸出冊数 10冊まで ※貸出冊数の変更はありません。 ※製本雑誌の貸出期間は通常通り1週 […]
【木内建設株式会社】高大連携推進室による就職応援セミナーを開催
高大連携推進室では、入学から卒業・就職まで一貫した学生支援として、学生が自らの進路について考える機会を提供するために、全国の本学部OBから心強い支援を得て、さまざまなセミナーを開催しております。 […]
【藤枝市役所】高大連携推進室による就職応援セミナーを開催
高大連携推進室では、入学から卒業・就職まで一貫した学生支援として、学生が自らの進路について考える機会を提供するために、全国の本学部OBから心強い支援を得て、さまざまなセミナーを開催しております。 […]
機械工学科の片岡則之教授が日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 2023年度 第31回業績賞を受賞しました
この度、機械工学科 片岡則之教授が一般社団法人日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 2023年度 第31回業績賞を受賞しました。この賞は、前年度末までに発表されたバイオエンジニアリング関連の研究及び技術の […]
先輩・後輩・先生との親睦が深まる!『土木女子の会』交流会
学年の垣根を越えて、女子学生のコミュニティの輪が広がる 1年生から4年生まで土木工学科に所属する女子学生で結成される『土木女子の会』。先輩・後輩の垣根を越えていろいろ相談できるだけでなく、様々な […]
電気電子工学専攻博士後期課程3年の鈴木静華さんが、令和6年度日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました
半導体材料として注目を集めるハライドペロブスカイトを用いて高性能な薄膜の作製を目指す この度、電気電子工学専攻博士後期課程3年の鈴木静華さん(薄膜機能材料研究室/髙橋竜太教授)が、独立行政法人日本学術振興会の […]
土木工学科恒例行事!徳定川・古川池清掃活動『春の陣』が開催されました
産官学民の連携で続く清掃活動が25年目に突入 6月1日(土)、工学部の学生・教員・卒業生と古川池愛護会による清掃活動が行われました。清掃活動終了後は懇親会も開催する二部構成となり、地域貢献と研究活動、さらに学生たちが将 […]
硬式野球部合同練習会について
本学硬式野球部は、次年度入学希望者を対象とした合同練習会を下記の要領で実施いたしますのでご案内申し上げます。本学の雰囲気・環境を実感いただき、進学の参考にしていただければと考えております。練習会当日は、オープ […]