学術文化サークル連合会【学文連】(電気電子工学科3年・須永委員長)が主体となり,「学内各所の階段にカロリー表示を貼付し,楽しみながら階段を上ることで,学生の持続的な健康管理を可能にする」ことを目的した持続可能な開発目標 […]
年末年始の事務取扱いについて
年末・年始休暇のため,2020年12月26日(土)~2021年1月7日(木)の期間は,事務取扱いを休止させていただきます。 ご不便をおかけしますが,ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。 ※郵送によって各種 […]
2020年度グッドトイレ選奨 受賞報告
ロハス工学に関する研究の一環として行ってきたロハスのトイレの開発や工学部キャンパスツアーをはじめとするロハスのトイレの見学会などの4年間の活動の有効性が認められ、一般社団法人日本トイレ協会の2020年度グッドトイレ選奨 […]
鳥獣被害対策シンポジウムを開催しました
12月15日(火)13時から富岡町文化交流センター学びの森大ホールにおいて,福島イノベーション・コースト構想推進事業の一環で「鳥獣被害対策シンポジウム」がWebセミナー方式で開催されました。会場は,新型コロナウィルス感染 […]
第63回学術研究報告会を開催いたしました
オンライン上でも活発な議論が展開され 有意義な研究発表の場となりました 12月5日(土)、令和2年度第63回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました。日本大学工学部工学研究所では、学術研究並びに教育振興を目的に、日頃 […]
産官学民連携の復興への取り組みが2020年度グッドデザイン賞を受賞しました
復興プロセスを継続させていくための 拠点としての役割を担う建築が高く評価される この度、建築学科の浦部智義教授(写真左)と建築計画研究室が計画・設計および運営に携わった葛尾村復興交流館『あぜりあ』が2020年度グッドデ […]
第24回JIA東北建築学生賞で最優秀賞を受賞しました
空き家と公園、二つのストックを結び付けて 新しい時代の都市・まちの在り方を提案し、高く評価される 10月23日(金)に、『第24回JIA東北建築学生賞(公益社団法人 日本建築家協会東北支部主催)』の審査が行われ、建築学 […]
令和2年度日本大学創立130周年記念奨学生(第3種)「新型コロナウイルス感染症対応」第2期の募集について
新型コロナウイルス感染症については,依然として世界全体に影響を及ぼしており,感染収束が見込めず,未だ先行き不安な経済状況となっています。 この度,本学では新型コロナウイルス感染症の影響により学費支弁が困難な者を対象として […]
鳥獣被害対策シンポジウムを開催いたします
近年、福島県内では連日のように鳥獣被害に関する報道がなされ、特に東日本大震災以降、避難を余儀なくされた浜通り地方で深刻化しています。そのため、今年度、「大学等の復興知を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業」の […]
建築学科4年の和久井亘さんが『第5回甍賞 学生アイディアコンペティション』で佳作を受賞しました
建物のファサードに変化を与える面白さを重視した 瓦ブラインドの提案が評価される この度、全国陶器瓦工業組合連合会、一般社団法人全日本瓦工事業連盟が主催する『第5回甍賞 学生アイディアコンペティション』において、建築学科4 […]