道路舗装のプロに学ぶ体験型アスファルト実習で学生たちも熱くなる! ・10月20日(水)・21日(木)に、土木工学科3年次の材料実験の授業の中で、全国的にも珍しいアスファルト実習が行われました。土木工学科では、土木構造物の […]
日本大学学長から学生・生徒等及び保護者、卒業生、教職員の皆様へ
経済的困窮者を対象とした各種奨学金等について(10月27日更新)
①日本大学工学部北桜奨学金(※希望者は,学生課までご連絡ください) 随時募集中 募集要項 ②日本大学工学部父母会・校友会給付奨学金(後学期) 提出期限:令和3年11月8日(月)厳守 募集要項 ③日本大学工学部後援会給付奨 […]
工学部紀要論文の募集について
日本大学工学部紀要「第63巻第2号」(3月発行分)に掲載する論文を募集致しております。 つきましては,下記のとおり期日までにご投稿願います。 記 ■ 投稿資格 日本大学工学部の専任教職員と非常勤講師とする。 […]
富岡町と復興と地域の活性化を図るための包括連携協定を締結しました。
・令和3年10月26日(火)、本学部は富岡町の安全・安心で快適な都市づくりに係る都市計画や自然環境保全・災害対策等の多岐にわたる知見をもとに、「ロハス工学」に関する研究を推進するための町との交流・関係人口の拡大を図るため […]
土木工学科の水環境を学ぶ研究室と地域住民が協働で古川池清掃活動を行いました
古川池の環境保全の一環として、学生たちも地域住民とともに清掃活動に取り組む ・10月16日(土)、工学部の教員・学生と古川池愛護会による古川池の清掃活動「秋の陣」が行われました。23年ほど前から土木工学科の水環境について […]
学術文化サークル連合会「SDGs勉強会」を開催しました
ロハス工学につながるSDGsを理解し実践しよう! ・工学部では、学術文化サークル連合会【学文連】(建築学科3年・蛯澤康海委員長)が主体となり、国際的な取り組み目標であるSDGsの達成に向けた様々な活動を行っています。今回 […]
早期合格者・保護者説明会のご案内
工学部では入学前の準備として、下記日程で在学生との交流を含めた説明会(体験会)を実施いたします。新型コロナウイルス感染拡大のために例年にない不安を抱くことも多い中、入学予定の皆さまが安心して4月からの学修や学生生活を送れ […]
建築学科の学生たちが制作した建築模型が、弘前れんが倉庫美術館に展示されています
前川國男の建築を再現した精巧な模型が再び脚光を浴びる ・ ・10月1日(金)から青森県の弘前れんが倉庫美術館で2021年度秋冬プログラム『りんご前線―Hirosaki Encounters』が開催されています。 […]
元プロ野球監督の高橋由伸氏を講師に迎えて、『課外活動学生応援特別講演会』を開催しました
トップアスリートの高橋氏に学ぶ 「辛い時も最善を尽くすことが大事」 ・日本大学工学部では、10月2日(土)、54号館5431教室にて、『課外活動学生応援特別講演会』を実施しました。この講演会は、新型コロナウイルス感染症拡 […]