学科からのお知らせ

報告

2020年度グッドトイレ選奨 受賞報告

 ロハス工学に関する研究の一環として行ってきたロハスのトイレの開発や工学部キャンパスツアーをはじめとするロハスのトイレの見学会などの4年間の活動の有効性が認められ、一般社団法人日本トイレ協会の2020年度グッドトイレ選奨 […]

学生の活躍

第24回JIA東北建築学生賞で最優秀賞を受賞しました

空き家と公園、二つのストックを結び付けて 新しい時代の都市・まちの在り方を提案し、高く評価される  10月23日(金)に、『第24回JIA東北建築学生賞(公益社団法人 日本建築家協会東北支部主催)』の審査が行われ、建築学 […]

学生の活躍

建築学科4年の和久井亘さんが『第5回甍賞 学生アイディアコンペティション』で佳作を受賞しました

建物のファサードに変化を与える面白さを重視した 瓦ブラインドの提案が評価される この度、全国陶器瓦工業組合連合会、一般社団法人全日本瓦工事業連盟が主催する『第5回甍賞 学生アイディアコンペティション』において、建築学科4 […]

学生の活躍

約50年ぶりに復活した須賀川市本町『歌舞伎屋台』の再建に住環境計画研究室が貢献しました

地域の人々と関わりながら、文化継承の大切さと まちづくりの在り方を学ぶ 須賀川市本町に明治時代から伝わる『歌舞伎屋台』が約50年ぶりに復活しました。その再建に貢献したのが、建築学科住環境計画研究室(指導教員:市岡綾子専任 […]

学生の活躍

第13回新☆エネルギーコンテストにおいて機械工学科・専攻の学生3名が企業賞を受賞しました

エネルギー利用の斬新なアイディアが企業から高く評価される 10月17日(土)に一般社団法人日本機械学会「技術と社会部門」が協力するイベント『第13回新☆エネルギーコンテスト』が行われ、機械工学科・専攻の学生3名が企業賞を […]

教員の活躍

『ロハスの花壇を活用した環境教育活動が21世紀の下水道のコンセプトの理解を促す広報活動として認められる』

郡山市上下水道局、郡山市ふれあい科学館と日本大学工学部の3者で開催した「謎解き☆きれいな水へのかえりみち バスツアー」(令和元年10月5日開催)が、令和2年度(第13回)国土交通大臣賞 循環のみち下水道賞 (広報・教育部 […]

報告

土木工学科構造・道路工学研究室が土木学会建設マネジメント委員会グッド・プラクティス賞を受賞

『住民主導型橋梁セルフメンテナンスモデルの構築と実装』が建設マネジメントの発展への貢献が認められる  8月3日(月)、公益社団法人土木学会建設マネジメント委員会において『2020年度 建設マネジメント委員会 研究成果発表 […]