『アスファルト実習』&『ロハスの池プロジェクト×土木女子の会』動画絶賛公開中! ・土木工学科の材料実験の授業で行ったアスファルト実習と土木女子の会1年生が体験したロハスの池プロジェクトの実習の模様を動画にして公開していま […]
学科からのお知らせ
日本設計工学会東北支部設立45周年記念研究発表講演会で機械工学科4年の桑原舜さんと機械工学専攻1年の岡田浩暢さんが学生優秀発表賞を受賞しました
ロコモの予知予防診断・変形性膝関節症(OA)の 早期発見につながる研究として高く評価される ・11月6日(土)に、公益社団法人日本設計工学会東北支部設立45周年記念研究発表講演会が行われ、計測・診断システム研究室(指導教 […]
令和3年度 大学院特別講義(2回目)を開催しました
・12月17日(金)に,NTT物性科学基礎研究所の章国強(Guoqiang Zhang)主任研究員をお迎えし,「通信波長帯の微小ナノワイヤレーザー光源の実現に向けて」という題目で,令和3年度大学院特別講義が開催されました […]
『ロハスの池プロジェクト』の中間報告会を行いました
産学官民が連携して古川池の持続可能な親水公園化を目指す ・11月10日(水)、工学部8号館土木ゼミナール室にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)中間報告会』が行われました。本年度発 […]
建築学科の住環境計画研究室で制作した模型が展示されています
約50年ぶりに復活した『歌舞伎屋台』の模型と実物大の屋台展示に注目が集まる ・現在、須賀川市民交流センターtette1階にて住環境計画研究室(市岡専任講師)で制作した本町祭り屋台の1/10模型が展示されています。 ・12 […]
第25回JIA東北建築学生賞で建築学科4年の伊藤響介さんが優秀賞、同4年の米山俊也さんが奨励賞を受賞しました
学内選考で選ばれた建築設計課題作品が審査会で高い評価を受ける ・10月29日(金)に、第25回JIA東北建築学生賞審査会がオンラインで開催され、建築学科建築計画研究室(指導教員:浦部智義教授)の伊藤響介さん […]
三菱地所設計設立20周年特別企画「+ミライプロジェクト」エリアコンペで建築学科建築計画研究室の学生作品がエリア優秀賞を受賞しました
福島県の文化的祭り『相馬野馬追』を題材にした作品が評価される ・この度、日本全国の学生を対象とした、三菱地所設計設立20周年特別企画『+ミライプロジェクト』エリアコンペが行われ、建築学科建築計画研究室(指導教員:浦部智義 […]
2021年度電気学会東北支部学術公開講演会(2件)が開催されました
日時 2021年11月24日(水) 13:30~15:00 場所 70号館7072教室 演題と講師 (1)「次世代配電ネットワーク技術の開発」、関澤学氏(東北電力株式会社研究開発センター) (2)「電磁気学は本当に役立つ […]
建築学専攻博士前期課程1年の奥山翔太さんがコンペティションで入選しました
防災と日常が共存し、港町の賑わいを創出する提案が高く評価される ・この度、建築学専攻博士前期課程1年の奥山翔太さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義教授)が令和2年度卒業設計で取り組んだ作品『弱波堤 -日常に寄り添う小 […]
建築学科 浦部智義教授の研究室が葛尾村での能舞台の計画・設置と運営に貢献
甦る歴史「能・狂言」。工学部が文化振興を通じて復興に貢献 ・11月3日の文化の日に、福島県双葉郡葛尾村「葛尾大尽屋敷跡公園」で行われた『能・狂言』に、葛尾村との包括連携協定や『大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築 […]