学科からのお知らせ

最新情報

生命応用化学科の学生が“新しい光化学”の研究に取り組む姿がテレビで紹介されました!TUF【Dream Journey ~ 夢をつむぐ旅~】

 生命応用化学科4年冨塚由貴さん(光エネルギー変換研究室)が、光触媒による人工光合成など新しい光化学の研究で社会課題に挑戦する姿が、テレビユー福島の「Dream Journey ~夢をつむぐ旅~」の番組で紹介さ […]

最新情報

生命応用化学科 山岸賢司准教授が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の大学発新産業創出基金事業の可能性検証に採択されました

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の大学発新産業創出基金事業の可能性検証の新規採択課題として、生命応用化学科 山岸賢司 准教授の「計算化学を基盤としたアンチセンス核酸設計の次世代プラットフォーム技術の […]

最新情報

水中の生態系を探究!『ロハスの池プロジェクト』による古川池魚類調査を実施しました

水環境を改善し、古川池の生態系を守ろう!  ロハス工学センタープロジェクトの一つである『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)』では、古川池の独自の特徴を活かしつつ、治水・利水・環境保全と […]

最新情報

「建コンをもっと知ってもらおう!!!」土木工学科学生×建設コンサル若手技術者交流会が行われました

若手技術者のみなさんが、学生の不安や疑問に“ホンネ”で答えてくれる貴重な交流会!!  7月28日(金)、建設コンサルタンツ協会東北支部若手の会と土木工学科の学生たちとの交流会が、工学部8号館3階土木ゼミナール室 […]

最新情報

【プレスリリース】電気電子工学科の江口卓弥助教がリチウムイオン蓄電器の蓄電量増加と長寿命化を両立させる技術を開発しました

脱炭素社会の構築に向けた蓄電技術の進歩に貢献する  この度、電気電子工学科の江口卓弥助教と秋田大学の熊谷誠治教授らのグループは、負極にシリコンを用いたリチウムイオンキャパシタの長寿命化を可能にする技術を開発し、 […]

最新情報

機械工学専攻2年の五葉風雅さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました

交通事故の被害を最小限に抑えるための研究が 高く評価される  この度、機械工学専攻博士前期課程2年の五葉風雅さん(バイオメカニクス研究室/指導教員:西本哲也教授)が、一般社団法人日本機械学会東北支部第58期総会・講演会( […]

最新情報

建築学科サンジェイ・パリーク教授が、安積疏水の修復に向けて「自己治癒コンクリート」を活用した実証試験を進めています

バクテリアを用いたコンクリート自己治癒技術で地域に貢献  建築学科 鉄筋コンクリート(RC)構造・材料研究室のサンジェイ・パリーク教授は、長年に亘りオランダのデルフト工科大学ヘンドリック・M・ヨンカース准教授が […]