この度、建築学科 辻村壮平准教授(写真右)が公益社団法人自動車技術会「2024年度技術部門貢献賞」を受賞しました。この賞は部門委員会活動において多大な貢献が認められた方に贈られるもので、辻村准教授は車外騒音部門委員会で […]
neuro
教員採用試験<二次試験対策講座>を開催しました
R7.7.19(土)13:00~15:40 55号館大学院講義室 7月19日(土)13:00から55号館大学院講義室で工学部非常勤講師の阿部洋己先生(前福島市立松陵中学校 校長、元福島県立本宮高等学校 校長) […]
後学期履修スタート!教職課程ガイダンスを開催しました
R7.7.3(木)18:00~18:30 70号館 7月3日(木)18:00から70号館7014教室(五十嵐ホール)で、後学期から教職課程の履修を希望する学生を対象に、<教職課程ガイダンス>を開催しました。 […]
教科教育法の授業では、模擬授業を行います!
R7.6.30(月)18:00~19:30 7033教室 6月30日(月)「道徳教育の理論と方法」(第13回)では、理論と実践を学ぶ教科教育法の一つとして、4回目の模擬授業を行いました。 写真は、 […]
キャリア支援プログラム2025「第2回公務員のススメ!」を開催しました
9月18日(木)にキャリア支援プログラム2025として公務員ガイダンス「第2回公務員のススメ!」を開催しました。 今回は、例年のガイダンス内容を変更して、工学部を卒業した現役公務員の先輩方をキャンパスに招き、それぞれ […]
学生アンバサダーの委嘱交付式を行いました
9月18日(木)、この度学生アンバサダーに任命された機械工学科2年 吉村翼さんに、広報担当の遠藤拓教授より委嘱状が交付されました。委嘱期間は令和7年9月1日から卒業・修了年月日までとなっております。 この日は、先輩ア […]
【電気電子工学科】「再生可能エネルギー講座」を開催しました
電気電子工学科では、知識・技術を備え、人と環境に役立つ技術で未来に貢献する技術者を育成することを目的としています。その一環として、注目されている再生可能エネルギー分野の知識を養うために昨年度より福島県、公益財団法人福島 […]
『只見線線路設備見学・検査体験』を通じた福島県と日本大学工学部の官学交流が行われました
フィールドワークを通して「地域路線維持の重要性と課題」を学ぶ 当日は、指導教員である阿部慶太准教授と石橋寛樹専任講師、今年度から本学部に赴任した及川大輔助教も同行。道の駅会津やないづ(柳津町)で只見線管理事務所の羽生宏 […]
土木工学科で「建設業の仕事体験」ゼミナールを開催しました
「豪雨のグラウンド貯留のための盛土工事」を通して、 機械土工専門工事業者の仕事を体験 土木工学科では、土木工学分野の仕事への理解を深め、ゼミナール・卒業研究および就職活動に向けた基礎的な能力を身につけることを目的とする […]
工学部紀要論文の募集について
日本大学工学部紀要「第67巻第2号」(3月発行分)に掲載する論文を募集しております。 つきましては、下記のとおり期日までにご投稿をお願いいたします。 記 投稿資格 日本大学工学部の専任教職員と非常勤講師とする。ただし、共 […]