6月17日(金)及び20日(月)の2日間、コロナ禍における学生支援として、フードバンク郡山そっとね様から無償提供がありました飲料等を延べ600名の学生に無料配布しました。16時20分からの配布開始前には多くの […]
neuro-hayasaka
建築学科の鉄筋コンクリート(RC)構造・材料研究室の学生4名が日本建築材料協会優秀学生賞を受賞しました
建設業界の課題解決に向けた最先端建設材料の研究開発が高く評価される この度、建築学科の鉄筋コンクリ―ト(RC)構造・材料研究室(指導教員:サンジェイ・パリーク教授)の大越康貴さん(当時学部4年)、河合奎亮さん […]
生命応用化学科 オリジナルサイトがオープンしました!
生命応用化学科のオリジナルサイトがオープンしました! 生命応用化学科での教育や、卒業研究、研究室などをまとめた、学びに関する情報が満載のサイトです! 詳細はこちらから↓
建築学科パンフレット2022が完成しました!
建築学科カリキュラムの特徴の1つは、幅広い学問体系を基礎から応用まで実践を意識して教育する点にあります。その過程を「4年間の成長の形」として掲載しました。 2022年度オープンキャンパスへのご来場、教員・学生一同、心より […]
日本大学工学部 OPEN CAMPUS 2022を開催します!(タイムスケジュール更新)
2022年度オープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮しつつ、来場型で6月19日、8月6日・7日の日程で開催いたします。感染防止対策を徹底するため、事前申込制とさせていただきます。 オープンラボやリアル […]
日本大学工学部 OPEN CAMPUS 2022 「Welcome MOVIE」を公開しました!
6月19日、8月6日・7日の日程で開催する日本大学工学部 OPEN CAMPUS 2022 に参加される皆さんに向けて「Welcome MOVIE」を公開しました! 広大で自然豊かなキャンパス、最先端の実験設備、ロハスエ […]
郡山市役所1階ホールに「アクアポニックス」を設置しました
土木工学科 中野和典教授(環境生態工学研究室)が作製のアクアポニックスは、魚の養殖(Acuaculture)と植物の水耕栽培(Hydroponics)の組み合わせであり、魚が汚した水を水耕栽培で有効活用するシステムです。 […]
令和5年度日本大学工学部情報工学科教員募集について(9/26締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R5情報工学科教員公募
令和5年度日本大学工学部機械工学科教員募集について(8/26締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R5機械工学科教員公募
令和4年度 時間割・併用授業スケジュールについて(令和4年4月9日更新)
令和4年度の授業につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底しながら、対面授業を中心とし、以下のとおり実施いたしますので、在学生及び入学予定者並びにご父母の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいた […]