neuro-hayasaka
令和4年度日本大学卒業式のインターネット配信(生中継)について
令和4年度日本大学卒業式の挙行について
建築学専攻博士前期課程1年の田中秀暉さんが日本建築学会大会学術講演会若手優秀発表賞を受賞しました
ポーラスコンクリートの性能改善を試みる研究が高く評価される この度、建築学専攻博士前期課程1年の田中秀暉さん(建築材料学研究室/指導教員:齋藤俊克准教授)が2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会材料 […]
土木工学科の石橋寛樹助教が土木学会構造工学委員会の2022年 AI・データサイエンス奨励賞を受賞しました
機械学習と気象データを活用した防災対策の研究が高く評価される この度、土木工学科の石橋寛樹助教の論文『機械学習と確率雨量指標に基づく豪雨時の斜面崩壊危険度評価および対策優先度判定』が、公益社団法人土木学会構造 […]
新入生交流会のご案内
新入生同士や在学生との親睦を深め、学修意欲を高めることを目的に開催します。 記 1 開 催 日 3月28日(火)・3月29日(水)・3月30日(木) 2 タイムスケジュール 受付開始 … 9:30交&ensp […]
令和5年度工学部・工学研究科 オリエンテーション・ガイダンス及び授業実施について
令和5年度の授業につきましては、新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、全面的にキャンパス内における対面により、下記のとおり授業を実施いたしますので、在学生及び入学予定者並びにご父母の皆様におかれましては、 […]
「こおりやま市政なう!」に本学の学生が出演しました。
建築学科4年の蛯澤康海さんと、情報工学科2年の岡谷美紅さんが郡山市政広報テレビ番組「こおりやま市政なう!」に出演しました。 同番組は、福島中央テレビ(FCT)で、郡山市の魅力や注目の取り組みなどを […]
日本大学東北高等学校にて工学部との高大連携による「ロハス探究プレゼンテーション大会」が開催されました
日本大学工学部は、日本大学東北高等学校との高大連携を推進し、生徒の皆さんに工学部の学びを深く知ってもらうために、工学部各学科の教員がファシリテーターとしてサポートする『ロハス探究活動』を実施しています。『ロハス探究活動 […]
生命応用化学専攻博士前期課程2年の鈴木祐輝さんが『分離技術会年会2022』で企業奨励賞を受賞しました
地球温暖化対策につながるCO2分離・回収に関する研究が企業から高く評価される 令和4年11月17日(木)・18日(金)に、『分離技術会年会2022』がオンラインで開催され、生命応用化学専攻博士前期課程2年の鈴 […]