産学官民の連携で行う清掃活動が『ロハスの池プロジェクト』の推進力となる 10月21日(土)、工学部土木工学科の学生・教員と古川池愛護会による清掃活動が行われました。前回『春の陣』同様、卒業生や協力企業の皆さん […]
neuro-hayasaka
生命応用化学専攻博士前期課程1年の磯部虹希さんが化学工学会山形大会2023で学生奨励賞を受賞しました
CO2を分離・回収する技術に利用するための イオン液体の吸収特性を解明する研究が評価される 8月8日(火)・9日(水)に行われた、公益社団法人化学工学会山形大会2023において、生命応用化学専攻博士前期課程1 […]
森エリアの新たなシンボルがついに完成!福島中央テレビ番組企画【TOKIO-BA×ゴジてれ】#4
本学部が、福島中央テレビ「ゴジてれchu!」の番組企画に全面協力し、福島県西郷村にある「TOKIO‐BA」で、“森の中に船を造るプロジェクト”が進行中です。今回、福島中央テレビで公開されました内容を紹介いたします。 ■詳 […]
早期合格者・保護者説明会のご案内
工学部では入学前の準備として、下記日程で在学生との交流を含めた説明会(体験会)を実施いたします。入学予定の皆さまが安心して4月からの学修や学生生活を送れるよう、工学部への理解を深めて頂くことを目的としております。 記 1 […]
第66回学術研究報告会「特別講演会」を開催いたします
本報告会では、下記のとおり「特別講演会」を開催いたします。一般市民の皆さまもご聴講いただけますので、奮ってご参加ください。 記 1 講師 画文家、編集者、BUNGA NET 代表兼編集長(元日経アーキテクチュ […]
学術文化サークル連合会による部室棟清掃を実施しました
2023年10月30日(月)、学術文化サークル連合会に所属する12団体49名の学生が、部室棟清掃を実施しました。学内美化清掃企画は、学術文化サークル連合会が毎年行っている行事で、学校施設を清潔に保ち、環境美化 […]
福島放送【みんなのSDGs】でオープンキャンパス実行委員会の取り組みが報道されました
美味しく楽しく食品ロスを削減しよう!! 10月28日(土)、29日(日)の北桜祭において行われた食品ロス対策が福島放送の番組「みんなのSDGs」で紹介されました。 期限までに食べられずに、廃棄され […]
学園祭「第73回北桜祭」が開催されます
今週末10月28日(土)・29日(日)の2日間、日本大学工学部の学園祭「北桜祭」が開催されます。73回目となる今年度の北桜祭では、各企画の実施及び各団体の模擬店、展示、ステージ発表等を行います。 […]
工学の世界を探究できるサイト「セカイは化学でできている!?」を公開しました!
工学のセカイへの道案内。身の周りにあふれる化学に気づける、知りたくなる! 本日、「セカイは化学でできている!?」を公開しました!!工学部が進めるロハスなものづくりに欠かせない、化学のチカラを紹介するサイトです […]
第23回「産・学・官連携フォーラム」を開催いたします。
脱炭素社会(カーボンニュートラル)の実現に向けて 2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること)を目指す […]