福島県産の木材を多様な手法で用いた建築が高く評価される ・建築学科の髙橋岳志助教が村上・AUM設計共同体(福島県建築設計協同組合)と協働し、プロポーザル、基本設計業務を担当、森山修治教授が設備設計監修をされた『南会津地方 […]
報告
生命応用化学科4年の豊川茉那さんが令和3年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞を受賞しました
地球温暖化対策につながるイオン液体を利用したCO2吸収溶媒の研究が高く評価される ・10月2日(土)・3日に令和3年度化学系学協会東北大会(郡山大会) がWeb を利用したオンライン上で開催され、生命応用化学科4年の豊川 […]
早期合格者・保護者説明会を開催いたしました
合格おめでとう!教職員・在学生が新入生をサポートします ・工学部では、早期合格者の入学前の準備として、在学生との交流を含めた説明会と保護者説明会を12月11日(土)と18日(土)に実施いたしました。新型コロナウイルス感染 […]
「フードバンク郡山そっとね」様から学生に食料支援
12月20日(月)~12月22日(水)の3日間、コロナ禍の学生支援として、フードバンク郡山そっとね様から無償提供がありました備蓄食を延べ900名の学生に無料配布しました。16時30分からの配布開始前には多くの学生が列を作 […]
工学部体育会が歳末助け合い運動募金を寄付しました
工学部体育会は、令和3年12月20日(月)郡山市社会福祉協議会を訪れ、歳末助け合い運動募金として62,930円を郡山市共同募金委員会に寄付を行いました。昭和45年から実施してきた募金活動による寄付は、令和3年度で累計45 […]
日本設計工学会東北支部設立45周年記念研究発表講演会で機械工学科4年の桑原舜さんと機械工学専攻1年の岡田浩暢さんが学生優秀発表賞を受賞しました
ロコモの予知予防診断・変形性膝関節症(OA)の 早期発見につながる研究として高く評価される ・11月6日(土)に、公益社団法人日本設計工学会東北支部設立45周年記念研究発表講演会が行われ、計測・診断システム研究室(指導教 […]
令和3年度 大学院特別講義(2回目)を開催しました
・12月17日(金)に,NTT物性科学基礎研究所の章国強(Guoqiang Zhang)主任研究員をお迎えし,「通信波長帯の微小ナノワイヤレーザー光源の実現に向けて」という題目で,令和3年度大学院特別講義が開催されました […]
『ロハスの池プロジェクト』の中間報告会を行いました
産学官民が連携して古川池の持続可能な親水公園化を目指す ・11月10日(水)、工学部8号館土木ゼミナール室にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)中間報告会』が行われました。本年度発 […]
第10回ロハス工学シンポジウムを開催しました
『水害からの復興とロハス工学の新たな挑戦』をテーマに 教職員・学生・企業が一体となって取り組むシンポジウム ・11月6日(土)、『第10回ロハス工学シンポジウム』が開催され、「水害からの復興とロハス工学の新たな挑戦」をテ […]
第25回JIA東北建築学生賞で建築学科4年の伊藤響介さんが優秀賞、同4年の米山俊也さんが奨励賞を受賞しました
学内選考で選ばれた建築設計課題作品が審査会で高い評価を受ける ・10月29日(金)に、第25回JIA東北建築学生賞審査会がオンラインで開催され、建築学科建築計画研究室(指導教員:浦部智義教授)の伊藤響介さん […]